2018年2月9日
福岡教育大附属福岡小のプログラミング公開授業にアフレルが特別登壇
アフレルは、17日に開催される福岡教育大学附属福岡小学校の「平成29年度教育研究発表会」、「学びのデザイン(公開授業)2」において、特別支援教育でのロボット・プログラミング教材の実践発表でゲストティーチャーを務めると発表した。
同公開授業は、「説明書を読みロボットを動かして遊びたいという意欲をもつことができる」、「ロボットを動かすために『○○の横に□□を並べる』といった文を説明書から読み取ることができる」、「説明書の文の意味を理解することができる」ことが目標。
使用する教材は、ブロックを組み立て、専用ソフトウェアでプログラミングし動かすことができる「レゴWeDo2.0」。子どもたち自身が自分のロボットを作り、楽しみながらモノづくりやプログラミングを学ぶことができる。モーターやセンサーを活用することで、様々な動きを実現できる。
公開授業の概要
開催日時:2月17日(土)9:45~10:30
授 業:特別支援 国語「よんでつくってあそぼう」
関連URL
最新ニュース
- 愛媛県西条市、マイクロソフトの教育クラウドで教職員の働き方改革を推進(2019年2月22日)
- オンライン平和講座の成績優秀者を「この世界の片隅に」ゆかりの地に招待(2019年2月22日)
- 世界最大級のロボット競技大会「VEXロボティクス」が日本上陸(2019年2月22日)
- デアゴスティーニとisaaxが提携、教材「本気で学ぶIoT」を発売(2019年2月22日)
- ORSO、ドローン活用したプログラミング講師養成講座を4月開講(2019年2月22日)
- こゆ財団×TTT、双方をオンラインで結んだプログラミング講座3月開催(2019年2月22日)
- 次世代AIの潮流を多角的に解説するセミナー、4月16日開催(2019年2月22日)
- 高校生が将来つきたい職業3位は「教師」 =学研調べ=(2019年2月22日)
- タブレット導入高校の約2割が1人1台 =旺文社調査=(2019年2月22日)
- CA Tech Kids、帝塚山小でプログラミング作品発表授業 26日実施(2019年2月22日)