2018年4月24日
CAMPFIREと札幌新陽高が提携、教育課程に「クラウドファンディング」
CAMPFIREは23日、札幌慈恵学園・札幌新陽高等学校と業務提携契約を締結し、クラウドファンディングを採用した授業の実施など、学習支援を行っていくと発表した。
同社は、クラウドファンディングを始めとし、フレンドファンディングアプリ「polca(ポルカ)」や融資サービス「CAMPFIREレンディング」など、お金の流れをなめらかにするサービスを複数運営。
一方の札幌新陽高等学校は、新たな学校像の体現に向け学校改革を進めており、同社が有する資金調達のノウハウを活かした授業を実施することで、生徒が「自分らしく人生を創る力を育む」ことを目指す。
具体的な支援策は、クラウドファウンディングを活用したPBL(Project Based Learning:課題達成学習)の開発。生徒が課題達成に向けて学習する際の資金調達にクラウドファンディングを活用し、実社会で使える思考と判断能力の育成を目指す。
次に、ポスト資本主義に活きる金融教育の開発。資金調達や仮想通貨など、今後を見据えた金融教育を実施する。
さらに、そのほか生徒の可能性を最大化する新規事業の企画推進を行っていく。
同社は、購入型クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」を2011年から運営。 個人やクリエイター、企業、NPO、大学、地方自治体など、様々な挑戦を後押ししている。これまでに1万1000件以上のプロジェクトを掲載し、支援者数は延べ48万人以上、流通総額は47億円に達している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)