2018年4月24日
小学生向けプログラミング体験WS「Tech Kids CAMP Summer 2018」
CA Tech Kidsは小学生のためのプログラミング体験ワークショップ「Tech Kids CAMP Summer 2018」を、7月中旬から9月上旬にかけて東京、大阪で開催する。
「Tech Kids CAMP」は小学生のためのプログラミング体験ワークショップ。アプリやゲームなどの作品づくりを通じて、子どもたちにプログラミングの楽しさや可能性を伝えることを目的に、毎年夏に定期的に開催している。今年は、小学1年生~6年生を対象に、希望の学習内容と日程に合わせて、2日間、3日間、5日間の3プランを設けている。
2日間と3日間のプランは、主にプログラミング未経験の子どもを対象に、プログラミングの楽しさを体験してもらうことを目的として行われる。人気ゲーム「マインクラフト」の世界でプログラミングを体験できる「マイクラプログラミング講座」のほか、子ども向けプログラミング学習ソフト「Scratch」を使ってゲーム開発を行う「Scratchゲーム開発講座」を用意している。
5日間プランは、短期間で集中的にプログラミングを理解・習得することを狙いとして、「Scratch」を使ったゲーム開発を通じて、「繰り返し」「条件分岐」「変数」といったプログラミングの基礎となる概念を学ぶ。同社の運営する小学生向けプログラミングスクール「Tech Kids School」の授業約1カ月分の内容に相当する。
また、ワークショップでは、参加者が自ら開発した作品を自分の言葉で発表する「作品発表会」をキャンプ各日程の最終日に実施している。3日間プランと5日間プランでは、発表会に向けた準備として、プレゼンテーションの内容の組み立て方や、パワーポイントなどを使った発表資料の作り方、発表の際の立ち居振る舞い、話し方などについて学べる「プレゼンテーション講座」も実施する。
関連URL
最新ニュース
- 日本標準、GIGAスクール構想に対応したオンライン教材配信システム「StudyPot」を開発(2021年3月2日)
- アドビ、高校の教育ICT化推進のための実証研究を都立校で開始(2021年3月2日)
- Study Valley、経産省・未来の教室の「STEAMライブラリー」のサイトを公開(2021年3月2日)
- JAL、経済産業省の「STEAMライブラリー」向けに教育コンテンツを開発(2021年3月2日)
- Barbara Pool、SDGsの「水」を学ぶSTEAMコンテンツを開発(2021年3月2日)
- IoTボールで選手データ分析や管理が可能な「アスリーテック for TEAM」を提供開始(2021年3月2日)
- CIE、アクセンチュアと連携し「CIEマッチングウェブ」を公開(2021年3月2日)
- ヴイストン、LiDAR搭載の学習用小型ロボット ライトローバー 出荷開始(2021年3月2日)
- ジェイシー教育研究所、小学生・保護者対象「SDGs×探究型学習フェア」を21日開催(2021年3月2日)
- 湘南工科大、「SITテックフェス」で高校生向けゲームやロボットの制作体験を実施(2021年3月2日)