2018年4月24日
小学生向けプログラミング体験WS「Tech Kids CAMP Summer 2018」
CA Tech Kidsは小学生のためのプログラミング体験ワークショップ「Tech Kids CAMP Summer 2018」を、7月中旬から9月上旬にかけて東京、大阪で開催する。
「Tech Kids CAMP」は小学生のためのプログラミング体験ワークショップ。アプリやゲームなどの作品づくりを通じて、子どもたちにプログラミングの楽しさや可能性を伝えることを目的に、毎年夏に定期的に開催している。今年は、小学1年生~6年生を対象に、希望の学習内容と日程に合わせて、2日間、3日間、5日間の3プランを設けている。
2日間と3日間のプランは、主にプログラミング未経験の子どもを対象に、プログラミングの楽しさを体験してもらうことを目的として行われる。人気ゲーム「マインクラフト」の世界でプログラミングを体験できる「マイクラプログラミング講座」のほか、子ども向けプログラミング学習ソフト「Scratch」を使ってゲーム開発を行う「Scratchゲーム開発講座」を用意している。
5日間プランは、短期間で集中的にプログラミングを理解・習得することを狙いとして、「Scratch」を使ったゲーム開発を通じて、「繰り返し」「条件分岐」「変数」といったプログラミングの基礎となる概念を学ぶ。同社の運営する小学生向けプログラミングスクール「Tech Kids School」の授業約1カ月分の内容に相当する。
また、ワークショップでは、参加者が自ら開発した作品を自分の言葉で発表する「作品発表会」をキャンプ各日程の最終日に実施している。3日間プランと5日間プランでは、発表会に向けた準備として、プレゼンテーションの内容の組み立て方や、パワーポイントなどを使った発表資料の作り方、発表の際の立ち居振る舞い、話し方などについて学べる「プレゼンテーション講座」も実施する。
関連URL
最新ニュース
- 「すらら」活用で進化する英語 反転学習×学び直しの成功事例 /桜丘中学・高等学校(2025年3月18日)
- 「経済的に困難な状況」の世帯の中高入学費用、6割超が「生活費を削る」、約3割が「借入で工面」=セーブ・ザ・チルドレン調べ=(2025年3月18日)
- 習い事にかける月額費用、最多は「5000円~1万円」=ゼクノ調べ=(2025年3月18日)
- 「保育園の洗礼」で子どもが体調不良になり仕事を休んだ経験のある母親が9割超=げんきな免疫プロジェクト調べ=(2025年3月18日)
- 保護者の3人に2人がGIGA端末の処分方法を知らないと回答=児童生徒のデータプライバシー協会調べ=(2025年3月18日)
- 学生時代にもっと学んでおけばよかった分野、TOP3は「語学」「金融」「コミュニケーション」=R&G調べ=(2025年3月18日)
- 「情報I」DXツール「コエテコStudy byGMO」、都立小平高校の定期考査で採用(2025年3月18日)
- 奈良県、「奈良県女性デジタル人材育成プロジェクト」第3期生募集中(2025年3月18日)
- HIKKYと熊本県高森町、メタバースで地域活性化へ協定締結(2025年3月18日)
- ビジネスプランコンテスト「みんなの夢AWARD15」、グランプリなどを決定(2025年3月18日)