2018年4月4日
熊本市と日本マイクロソフト、クラウド活用した働き方改革で連携
熊本市と日本マイクロソフトは3日、デジタルトランスフォーメーションによる市職員および教職員の働き方改革の推進を目指して連携し、「クラウドソリューションを活用した働き方改革基盤構築プロジェクト」を開始した。
市職員の働き方改革として、熊本市はMicrosoft 365を全庁で採用することで、時間や場所にとらわれない市民サービスの提供や、市民協働を推進するための環境を整備する。すでに配備済のタブレットデバイス約600台においてMicrosoft 365を先行利用し、市民からの問い合わせ対応などにSkype for Businessを活用して本庁とオンラインで接続してサポートするなど、市民向けサービスでの活用シナリオを検証する。
また、膨大かつ複雑な処理が必要となった業務に対して、AIのチャットポットなどを活用することで、職員の業務量を軽減しながらもさらに充実した市民サービスの実現を目指す。市民からの問い合わせ対応、窓口支援、施設予約などを、プロトタイプを作成して検証するほか、外国人対応のための多言語化も予定している。
AIが日々の働き方を分析し助言する生産性分析ツール「Microsoft MyAnalytics」を全庁職員が使用し、働き方を可視化したり業務改善を行ったりするほか、その過程で作成された各職員の働き方に関する客観性の高い基礎データを、働き方改革の進捗確認に活用する。
さらに、クラウドサービスの特性を最大限に利用し、平常時の情報インフラをそのまま非常時の連携手段の情報基盤として転用できるよう整備するほか、災害時に庁内情報基盤を活用することで、必要な人材、物資、資金などのリソースの割り当てを最適化できるようにする。加えて、東日本大震災で災害復興支援に活躍したNPOと連携して、「地域情報ネットワーク (みんなの縁側)」を立ち上げ、そのノウハウを共有することで官民連携の強化を図る。
教職員の働き方改革としては、全136校の市立小中高等学校の教職員に対してWindows 10搭載デバイスを整備し、校務・教務クラウドサービスを活用して、文書のデジタル化・情報共有による印刷文書とそのコストの削減、授業コンテンツの共有、テレワークの運用などにより、校務の効率化と時間外労働の削減を図るとしている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)