2018年5月18日
3周年目の「地方創生カレッジ」が130講座を開講中、今なら受講無料
日本生産性本部は、2016年12月に開講した「地方創生カレッジ」が今年で3周年目を迎えることを発表した。現在、130講座が無料で視聴可能となっている。
「地方創生カレッジ」は国による地方創生事業の一環として開講され、eラーニングによる実践的な講座を中心に構成されている。
分野横断的な共通スキルを学ぶ「基礎編」(地方創生とは何か、事業を進める上で必要な各種スキル、官民連携の方法論など) と、個別具体的な取り組みを進めるための方法論を学ぶ「専門編」(観光、まちづくり、コミュニティ、移住・定住など) から成っている。
地方創生に関心がある人であれば、誰でも受講できる。PCのほか、スマートフォンやタブレットでも受講可能で、現在130講座が無料で視聴できる。
また、姉妹サイト・地方創生「連携・交流ひろば」内で「地方創生交流掲示板」を試験的に運用開始しており、地方創生カレッジを1講座以上修了した人を中心に投稿できるようになっている。地方創生にかかわる取り組みの紹介、情報交換など、交流の場として活用されるようになることを期待しているという。
関連URL
最新ニュース
- テクノロジア魔法学校、学割キャンペーンを期間限定で実施(2019年2月15日)
- 「朝日新聞デジタル・海外朝刊PDF版」のサービス開始(2019年2月15日)
- ヒューマンアカデミー、「スポーツアナリスト養成講座」3月開講(2019年2月15日)
- 人とデータを結ぶプラットフォーム「D-Ocean」、無料で提供開始(2019年2月15日)
- 約6割が「AIによる暮らしの利便性向上」を期待、ジャストシステムFastask調べ(2019年2月15日)
- ドローンレースを毎日開催、「スカイファイト・東京お台場」16日オープン(2019年2月15日)
- 駿河台学園、SATT、JDSCの3社が資本提携を視野に業務提携(2019年2月15日)
- ソニー、デジタル絵本のスタートアップ「MITSUGO Project」に支援提供(2019年2月15日)
- アイデム、今治市で子どもたちがとらえた“働く姿”の写真展 3月から(2019年2月15日)
- エプソン、教育現場での利活用を可視化「プロジェクター利活用分析ツール」(2019年2月15日)