- トップ
- 企業・教材・サービス
- ネットラーニングが「地方創生カレッジ」のeラーニング講座提供機関に選定
2017年1月12日
ネットラーニングが「地方創生カレッジ」のeラーニング講座提供機関に選定
ネットラーニングは、内閣府地方創生推進室が推進する「地方創生カレッジ」のeラーニング講座提供機関に選定されたと発表した。
「地方創生カレッジ」は、地方創生の事業展開に必要な人材を育成するため、実践的なカリキュラムをeラーニングで提供する取り組み。内閣府地方創生推進室の補助事業として、日本生産性本部が運営している。
ネットラーニングは、4500以上の企業・教育機関、のべ3300 万人以上の学習者にeラーニングを活用した人材育成・研修トータルソリューションを提供してきた。
今回の認定を受け、同社が運営する学習プラットフォーム「Multiverse」で、2018年度初めまでに地方創生に必要な実践的な知識が学べる約50講座を提供する。
現時点で「企業会計と非営利会計」「地域プロデューサーの地域への 関わり 」「あるものを生かす地域力創造」などいくつかの講座を公開。
各講座の詳細については、地方創生カレッジのポータルサイトで見ることができる。
関連URL
最新ニュース
- ICT教材の活用で探究授業の負担軽減と“自走する生徒の育成”を両立/福岡県立三池高等学校(2025年6月24日)
- ウェザーニューズ、山形市が学校の熱中症対策として「ソラテナPro」を本格導入(2025年6月24日)
- 大阪電気通信大学、メタバース空間に”第三のキャンパス”建設構想が始動(2025年6月24日)
- 東京ビジネス外語カレッジ、オンライン学習プラットフォーム「LinkedInラーニング」導入(2025年6月24日)
- 江戸川大学、2026年度から「ゲーム教育学内連携プロジェクト」を始動(2025年6月24日)
- 全国大学実務教育協会、大学実務家教員増に対応した2025年度実務家教員養成コースを9月開始(2025年6月24日)
- 先端教育機構、自治体・大学向け「旅費制度改正」に関するアーカイブの視聴を受付(2025年6月24日)
- 博報堂教育財団、第21回 「児童教育実践についての研究助成」Web応募受付開始(2025年6月24日)
- サイバーディフェンス研究所、情報セキュリティ分野を志す学生対象のイベント8月開催(2025年6月24日)
- Aoba-BBT、「Pathways to Global Futures教育セミナー」7月19日開催(2025年6月24日)