- トップ
- STEM・プログラミング
- 小中高校生向け「全国学芸サイエンスコンクール」作品募集開始
2018年6月14日
小中高校生向け「全国学芸サイエンスコンクール」作品募集開始
旺文社は12日から「第62回 全国学芸サイエンスコンクール」の作品募集を開始した。
同コンクールは、青少年の学術・科学・文芸の振興奨励を目的として、1957年にスタートした。以来、小中高校生の夏休みの創作活動や総合学習の一環として、また課外活動での学習成果の発表の場として活用されており、昨年の第61回には、全国各地と海外 (日本人学校) から13万3284点の応募があったという。
募集部門は、理科自由研究、自然科学研究、社会科自由研究、人文社会科学研究、絵画、書道、小説、詩、読書感想文、作文/小論文、写真、ポスター/デザインの全12部門。子どもたち自身の好きな部門や得意な部門を選んで応募できる。最優秀作品には内閣総理大臣賞、文部科学大臣賞、環境大臣賞などが授与されるほか、優秀作品には各分野賞や協賛企業・団体からの表彰が行われる。
今年は「未来への第一歩!」のテーマを掲げ、子どもたちの考える力、生きる力を養い、豊かな人間性や感性を育んでいくきっかけになることを期待している。
コンクールの概要
応募締切 : 9月26日 (水) 当日消印有効
対 象 : 全国の小中高校生 (海外の日本人学校在籍者も含む)
応募方法 : コンクールホームページからダウンロードした応募用紙・応募票に必要事項を記入し、応募票は作品に添付。応募作品は自作 (オリジナルな創作作品) かつ未発表のものに限定。インターネットなどの作品を模したものや、他のコンクールに応募した作品は不可。
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)