- トップ
- STEM・プログラミング
- ラズパイ最新モデルRaspberry Pi 3 Model B+の国内販売を開始
2018年6月28日
ラズパイ最新モデルRaspberry Pi 3 Model B+の国内販売を開始
Raspberry Pi の日本総代理店のアールエスコンポーネンツは27日、特定無線設備の技術基準に適合した「Raspberry Pi 3 Model B+」の販売を開始した。
同製品は、ラズパイシリーズの普及モデルRaspberry Pi 3 Model Bの後継にあたる。
基本性能の向上に加え、SDカードが不要なネットワークブートや、イーサネットケーブルで電源供給できるPoE (Power over Ethernet) に対応。
SDカードに起因するトラブルを回避でき、コンセントのない環境への設置や、OSの一元管理が可能になり、業務用IoTモジュールや教育機関におけるシンクライアント運用の簡素化・効率化も実現する。
プロセッサは、放熱性能が改善されたBroadcom製BCM2837B0を搭載し、CPUクロックは1.4GHzで、旧モデルより10%以上アップした。LPDDR2 SDRAMメモリ1GBとCypress Semiconductor製の最新無線チップを搭載し、有線LAN通信速度は最大300Mbpsに強化。2.4GHz/5.0GHzデュアルバンドWi-Fi IEEE802.11acや低消費電力通信モードBLE (Bluetooth Low Energy) のBluetooth4.2が利用できるようになった。
従来通りの基板のフォームファクタに40ピンのGPIO (General Purpose Input Output)、4つのUSB2.0ポート、HDMI、MIPI DSI、CSIディスプレイ、カメラポート、ステレオ出力、ビデオポートを実装し、既存の周辺機器やケースを利用できる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)