2018年7月10日
総務省統計局、夏休みイベント「子ども統計プログラミング教室」を27日開催
総務省統計局は、夏休みに「統計」を身近に感じてもらえるよう、小学生を対象とした夏休みイベント「子ども統計プログラミング教室」を、7月26日総務省第2庁舎で開催する。
統計の作成や利活用において重要なツールであるプログラミングを通じて、統計データを活用してみる試み。
開催概要
開催日時:2018年7月26日(木) (1)9:30~12:30、(2)14:00~17:00
開催場所:総務省統計局(総務省第2庁舎) [東京都新宿区若松町19番1号]
参加対象:小学校5~6年生 各回30組(保護者同伴)
開催内容:
・「こどもパソコン IchigoJam」を使い、簡単なゲーム作成や、身近な統計データを使って、グラフ化や平均値等を算出するプログラミングを行うことで、プログラミングや統計について学ぶ。
・IchigoJamを通信可能とする「IchigoSoda」を使用し、リアルタイムでの統計データの収集やその利用体験を通じて、データ利活用に関する興味関心やIoTへの理解を深める。
応募締切:7月17日(火)17時まで。
最新ニュース
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」18日から4日間オンライン開催(2023年10月4日)
- 24年新入社員研修「ChatGPT」研修を予定している企業は約5割 =WHITE調べ=(2023年10月4日)
- 入社1年以内に習得したいスキル1位は「専門スキル」=ジェイック調べ=(2023年10月4日)
- 20代の身に付けたいスキルは「AI・ChatGPT」より「Webマーケティング」=WEBMARKS調べ=(2023年10月4日)
- ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始(2023年10月4日)
- すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入(2023年10月4日)
- Another works×徳島・那賀町、「複業人材活用の実証実験」で3人の登用を決定(2023年10月4日)
- ミラボ、香川県小豆島町で子育て支援アプリ「小豆島町こどもとおとなの健康ナビ」提供開始(2023年10月4日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県塩尻市で提供を開始(2023年10月4日)
- 日本漢字能力検定協会、「今年の漢字」を11月1日から募集開始(2023年10月4日)