- トップ
- 企業・教材・サービス
- どこからでも通えるオンライン予備校「アクシブオンライン」開校
2018年7月24日
どこからでも通えるオンライン予備校「アクシブオンライン」開校
アクシビジョンは23日、都心と地方の教育格差をなくすことを目的に、東大生とともにオンライン予備校「アクシブオンライン」を開校すると発表した。
アクシブオンラインは、授業はもちろん、自習室、質問対応、進路指導などすべてのサービスをオンラインで実施。通常のアクシブアカデミーの教室に通うのと同じサービスを提供するという。
また、ビデオチャットツールのZoomを活用して、仮想の自習室を構築。PC、タブレット、スマートフォンでその仮想自習室に入ると、多くの生徒が勉強しているところが見え、アクシブオンラインの管理人もいる。自宅でも予備校の自習室に通っているような感覚を持てるという。
1対1の個別授業は一般的だが、アクシブオンラインでは、生徒の持っている教材をスキャンしてタブレットに手書きで書き込みながら指導する。目の前で教材に書き込みながら教えてもらうのと変わらない理解度になる。手元にある教材自体は汚れないので、復習もしやすい。
東大生など難関大生を常駐させ、LINEで24時間365日質問を受付け、いつでも・どこでも質問できるようにしている。分からない問題を、写真や動画でLINE送信すれば、順番に質問の回答を行う。
また、アクシブオンラインは、大学受験の年間計画表作成アプリの受験コンパスをオンラインサービスを提供する塾・予備校・家庭教師で唯一導入。このアプリで志望校と現状の差を視覚化することができ、合格の可能性を高められるという。
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)