- トップ
- 企業・教材・サービス
- AI Infinityとナスピア、学習データをAI精査する共同サービス開始
2018年7月24日
AI Infinityとナスピア、学習データをAI精査する共同サービス開始
AI Infinityは23日、ナスピアの技術で収集・蓄積された学習データを、「AI Infinity Preparation」サービスを活用してデータ精査する共同サービスビジネスを、25日からスタートさせると発表した。
ナスピアの「e-Learningプラットフォーム」は、データの利活用を念頭に置いた学習データの蓄積を11年にわたり行っており、利用大学や企業にとって有効な利活用方法を提案することができる。
またこのプラットフォームは、よくある〇×、択一、穴埋めの形式だけでなく、並べ替え、分類、記述式にも対応しており、まぐれでの正答を防ぎ、正確な能力判定が行えるようになっている。
ナスピアは、今まで培った教育業界での知見と実績で、必要となる教育データを収集・蓄積するノウハウを持つ企業。
そこで収集・蓄積されたデータをAIに取り込む前に不可欠となるデータ精査を、AI Infinityのデータ精査サービス「AI Infinity Preparation」を活用することで、AIアルゴリズムを適用した学習法を一人ひとりに指し示すことができるようになる。
学習者一人ひとりに寄り添うAIとして、教育業界をAIが変革し、教育者のアシスタントというポジショニングで様々な情報を与え続けることが可能となる。両社の協業の意義もこうした点にあるという。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.022 ドルトン東京学園中高 校⻑ 荒木貴之 先生(後編)を公開(2021年4月12日)
- 必修科された⼩学校での「プログラミング教育」実施率は28.1%=くもん出版調べ=(2021年4月12日)
- 「マイナビ・日経2022年卒大学生就職企業人気ランキング」を発表(2021年4月12日)
- 富士通、「GIGAスクール構想」に対応した漢検協会のデジタル学習コンテンツを提供開始(2021年4月12日)
- スクウェア・エニックスと中央大学、「特殊講義(ゲームプランニング)」を国際情報学部で開講(2021年4月12日)
- 大手前短期大×西宮市、生涯学習と実務教育の推進を目指し包括連携協定を締結(2021年4月12日)
- 神田外語大、東京都情報産業協会との産学連携で合同企業説明会を初開催(2021年4月12日)
- 学研キッズネット、「おおさかATCグリーンエコプラザ」にSDGs展示ブースを開設(2021年4月12日)
- 法政大学とShopify、春講義の実習としてeコマース人材の育成プログラムを提供開(2021年4月12日)
- オンラインスクール「テックスタジアム」、シニア向けオンラインプログラミングスクールを開校(2021年4月12日)