2017年1月23日
ETS、6週間無料TOEFL受験準備コースをMOOCで再々配信
Educational Testing Service (ETS) は、無料のTOEFL準備コース「TOEFL Test Preparation: The Insider’s Guide」を大規模公開オンライン講座 (MOOC) で1月25日から再々配信することを発表した。昨年2度にわたり提供した全6回シリーズの好評を受けての決定。
ETSは、米国ニュージャージー州に本部を置く非営利教育団体で、英語能力の検定試験として世界で幅広く受け入れられているTOEFLテストの作成に携わっている。
同団体の「TOEFL Test Preparation: The Insider’s Guide」コースは、TOEFL iBTテストの開発者たちによって設計された6週間のコース。テストで問われる4つのスキルである、リーディング、リスニング、スピーキング、ライティングの各セクションに1週間ごとに焦点を当てた内容になっており、講義、ビデオ、過去のテスト設問・模範回答の説明から構成されている。
スピーキングとライティングの講義では、受講者からの回答の一部をとりあげて評価とフィードバックをしている。また、オンライン上で、世界中のクラスメートと知り合いになったり情報を共有したりすることも可能。コースは英語で提供される。
同コースは、非営利のオンライン学習プラットフォーム、エデックスで提供される。受講に要する時間は週に2時間程度。コースは無料だが、希望者には有料の個人認証付き修了証が発行される。同コースを受講することで、TOEFL iBTテストの全容が理解でき、テストを開発、実施、採点するETSの専門家による講義が受けられるなどのメリットがある。
関連URL
最新ニュース
- メールを利用したことがある小中学生は76% 利用頻度は中学生よりも小学生が高い =ニフティ調べ=(2025年4月28日)
- 探究学習に取り組む高校生、「キャリア上の困難を乗り越える力」は社会人と同等かそれ以上=カタリバ調べ=(2025年4月28日)
- 日本文化教育推進機構、SEL教材「みらいグロース」の実証研究結果を公表(2025年4月28日)
- TypeGO、富山県高岡龍谷高校と連携開始、タイピングスキルと英語力の底上げを目指す(2025年4月28日)
- 北九州市立大学、北九州市と「IT学び直しプロジェクト」を始動(2025年4月28日)
- 内田洋行と大阪教育大学が包括連携協定を締結(2025年4月28日)
- Sky、「SKYMENU Cloud オンラインセミナー」で「ライブ公開提出箱」などを紹介(2025年4月28日)
- DYホールディングス、高校生向け探究学習プログラム「Hasso Camp Projectミライ」参加者募集開始(2025年4月28日)
- C&R社、2026年卒 学生対象の企業研究セミナーをオンライン開催(2025年4月28日)
- amulapo、VRやARを用いた宇宙体験「バーチャル宇宙体験」GW期間中に開催(2025年4月28日)