2018年7月27日
ホリエモン高校「ゼロ高」のプラットフォームにDMMオンラインサロンを採用
DMM.comは26日、SNS educationが開校予定の「ゼロ高等学院(ゼロ高)」をDMMオンラインサロンで開始すると発表した。
ゼロ高は、堀江貴文氏の「学校教育を壊す(ディスラプトし再構築する)」という発言をキッカケに、オンラインサロン最大級のコミュニティ、「堀江貴文イノベーション大学校(HIU)」内から生まれた、座学ではなく行動を目的とした教育機関。今回、ゼロ高のプラットフォームとして、DMMオンラインサロンが採用され、ゼロ高に入学した生徒は、HIUのオンラインサロン活動にも参加することが可能になる。
ゼロ高の一番の特色は、机上の空論ではない実在の社会活動へ参加し、行動しながら学べる教育機関であること。参加できる活動は、宇宙ロケットの開発・打ち上げ、和牛の生産、販売、寿司職人になるための技術や経営、ファッションやエンジニアリングなど多岐にわたり、第一線で活躍しているプロに学べる環境があるという。
その他にも、オンラインサロン内で進行中の村づくりや、全国展開予定のシェアオフィスづくりなど、さまざまな分野の活動があり、主催・参加することが可能だ。
また、既存の高等学校と教育提携することにより、在学中にあらゆる社会活動に参加しながら、通信制高校として高校卒業資格の取得が行えることも、大きな特徴の一つ。
ゼロ高では、行動のための選択肢と環境を提供する。なぜなら、自身の行動によってのみ、自分が本当にやりたいもの、人生をかけて関わりたいものが見つかるから。そのために、多くの社会参画の機会を用意。大切なことは自分でわかっていくしかない。それがゼロ高の教育方針だという。
第1回学校説明会を8月3日に開催する。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)