- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「AIジョブカレ機械学習講座」が動画販売を開始
2018年8月7日
「AIジョブカレ機械学習講座」が動画販売を開始
エッジコンサルティングが運営する「AIジョブカレ機械学習講座」が、動画販売を始めた。
同講座はこれまで、東京22期、大阪4期、名古屋4期、福岡2期を開催し、受講生総数が450人を突破。開催地域以外からも受講希望の声があり、今回、動画販売を始めることにしたという。
この動画は、講義をYouTubeにアップして配信しており、ネット環境があれば、いつでも・どこでも・どのデバイスからでも講義を受講できる。
実務経験豊富なスペシャリストによる現場の実務事例を交えた講義と実際にPythonやライブラリを使用してコードを書くハンズオン形式のカリキュラムで、宿題も設け、知識定着を徹底的に行う。
カリキュラムは経験豊富な実務家が作成、改修した自信作で、初回講座受講後1週間以内であれば全額返金の受付けもしている。
講座受講後に学んだことをいかせる仕事も紹介。同社経由で仕事が決定した場合は、受講料を全額返金する。その他の講座も現在、50%引き以上の割引で受講できる。
講座の対象者は、エンジニア出身者(現在、過去問わずプログラミング経験者)、マーケティング出身者(分析経験者、SQLの知見あればなおよし)。講座は1回2時間×8回で、月間最低30時間の確保が必要。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.011 東京成徳大中高 廣重 求先生(前編)を公開(2021年1月18日)
- 使用者ではなく創造者を育てるプログラミング授業にMonacaを活用 /ぐんま国際アカデミー(2021年1月18日)
- ASUS、「GIGAスクール構想」早期実現のためChromebook製品の増産を決定(2021年1月18日)
- コミュニケワーカー機構、熊本市教委のSNS活用した「心のケア相談」を公表(2021年1月18日)
- 保護者の学校教育に関する満足度と収入に対する教育費の割合が11カ国中最下位=スプリックス調査=(2021年1月18日)
- 国立科学博物館、「かはく×朝日新聞 オンライン科学講座」第2弾を開催(2021年1月18日)
- Schoo、教育機関向け「ハイブリッド型教育整備」の無料相談窓口を開設(2021年1月18日)
- 受験生の性格に合う校風の私立中学をAIが判定する「学校選びナビ」が登場(2021年1月18日)
- デジタル・ナレッジ、中学生用映像授業を民間教育機関に2月末まで無償提供(2021年1月18日)
- 都立学校魅力PR動画「まなびゅ~」、晴海総合高校と水元小合学園の2校追加(2021年1月18日)