2018年8月22日
「金メダル圧力が凄い!」国際情報オリンピック9月1日つくば市で開幕
JST(科学技術振興機構)は22日、「平成30年度国際科学オリンピック記者説明会」を開催した。
JSTでは、第5期科学技術基本計画に示されている「次代の科学技術イノベーションを担う人材の育成」のため、初等中等教育段階から優れた素質を持つ児童生徒を発掘し、その才能を伸ばすための次世代人材育成事業を推進している。
その一環として、理数系の意欲・能力の高い中高生が科学技術に係る能力を競い、相互に研鑽する場の構築を目的として「国際科学オリンピック」の支援を行っている。
この日は、2018年に参加した国際科学オリンピックの「数学」(清原 大慈さん)「化学」(増永 裕太さん)「生物学」(石田 廉さん)「物理」(大倉 拓真さん)「地学」(大野 智洋さん)「地理」(武藤 彰宏さん)の日本代表生徒が、参加報告を行うと共に、9月1日つくば市で開幕する国際情報オリンピック第30回日本大会に参加する代表4名(2名はビデオレター)が決意表明を行った。
筑波大学附属駒場高等学校2年の行方光一さんは、「昨年の国際情報オリンピックで日本は、金メダル3個に銀が1個、個人、国別共に世界一という凄い成績です。その流れの上に、今回は日本開催。もう金メダル圧力が凄いです」と期待の大きさにプレッシャーを感じさせながらも「国際情報オリンピックに参加しようと思ったのは、只で海外に行けると思ったから。今回はつくば市という素晴らしいところで開催されるので、観光も楽しみたいです」とユーモアを交えた挨拶で会場を和ませた。
国際情報オリンピックの日本代表は、行方さんの他、北九州工業高等専門学校3年の井上 航さん、N高等学校3年の清水 郁実さん、灘高等学校3年の細川 寛晃さんの4人。
国際情報オリンピック第30回日本大会は、IOI(International Olympiad of Informatics)
に加盟する87の国と地域から中高生の代表選手各4名が参加。5時間で3問を解く競技2
回を実施、各100点、合計600点満点で競う個人戦。問題は、課題を解決するアルゴリズムを考察してプログラムを実装。そのアルゴリズムの性能(効率や解の質)を競うというもの。
上位から順に、12分の1に金メダル、12分の2に銀メダル、12分の3に銅メダルが授与
される。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)