- トップ
- 企業・教材・サービス
- ライブ・コミュニケーションサービス「SYMFLOW」、無料お試しキャンペーン
2018年8月31日
ライブ・コミュニケーションサービス「SYMFLOW」、無料お試しキャンペーン
IT&BASIC Japanは30日、千葉・幕張オフィスのオープンを記念して、同社のライブ・コミュニケーションサービス「SYMFLOW」の無料お試しキャンペーンを、9月1日~10月31日まで実施すると発表した。
本社であるIT&BASICは2014年に韓国のソウルにて設立され、カンファレンスや学校現場、イベントなどで活用できるオーディエンス向けのアンケートツール「SYMFLOW」を提供している。アプリのダウンロードなしにスマートフォンやタブレット、PCから専用のURLにアクセスすることで、講演者に質問や自由な意見を投げかけることができる。
キャンペーンの対象は、Eメールや電話などで同社に「SYMFLOW」の申込相談をした顧客。最大200人までの参加者規模で利用できるアカウントを1つ、機能制限なしで無料提供する。
「SYMFLOW」は会議室、教室など人々が集まった現場で、スマートフォンで簡単にアンケートや質疑応答、資料のシェアがリアルタイムでできるビッグデータ分析基盤クラウドサービス。
従来の方法に比べて、様々な形のアンケートやQ&Aができ、速い集計で結果がすぐ確認できる。2017年には韓国政府が主催した「青年企業人賞」で総務省大臣賞に値する「科学技術情報通信部長官賞」を受賞した。
韓国では2015年からリリースされて、サムスン電子、LG、現代、SKグループといった、大手の企業をクライアントとして、企業研修や社員教育で導入されている。
日本の法人であるIT&BASIC Japanは、2017年11月に設立され、2018年から本格的に事業を展開。現在、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科と法政大学社会学部、日本語教育進興協会、KAI日本語スクールなどの教育機関や、組込みシステム技術協会のIoT技術高度化委員会とパナソニック社主催の「未来言語ワークショップ」といったセミナー現場などで幅広く導入されている。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.012 東京成徳大中高 廣重 求先生(後編)を公開(2021年1月25日)
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.によるICT活用実践集 『図画工作×ICTで子どもの感性を揺さぶる』(2021年1月25日)
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」1月31日開講(2021年1月25日)
- 大学の授業、学生の好みはオフラインとオンラインが半々 =KIRINZ調べ=(2021年1月25日)
- 神田女学園、米東海岸の伝統校「PCD」グローバルキャンパスの日本校を開校(2021年1月25日)
- Schoo×iU、「DX推進アドバイザリー契約」締結(2021年1月25日)
- 麻布大、知識集約型社会を支える人材育成事業「出る杭を引き出す教育プログラム」に採択(2021年1月25日)
- ケイエスワイ、Raspberry Pi財団の新たな「Raspberry Pi Pico」入荷次第販売を開始(2021年1月25日)
- CA Tech Kids、地方自治体による小学生対象プログラミングコンテストの開催を無償支援(2021年1月25日)
- インフラトップ、春季限定で「学生向けプログラミング学習サービス」無償提供(2021年1月25日)