- トップ
- STEM・プログラミング
- プログラミング教育用ダンボールロボット「embot」販売開始
2018年9月14日
プログラミング教育用ダンボールロボット「embot」販売開始
イーフローは13日、プログラミング教育用ダンボールロボット「e-Craftシリーズembot」の製品版を公式サイトで販売開始した。
embotは、ダンボールを使って自由に組み立てることで電子工作やものづくりの基礎を学び、タブレットやスマートフォン上のビジュアル・プログラミングを通じて簡単に操作することができるプログラミング教育用ロボット。
実践的でありながら誰でも手軽に楽しく学べるスターターキットを目指し、NTTドコモの新規事業創出プログラム「39works」でプログラマーチームの主導により技術開発された。イーフローはドコモと協業し、embotのサービス提供、販売、運営を担当する。
昨年7月にembot先行体験版の販売実証実験を実施。その後、製品版の開発に向けて先行体験版利用者のフィードバックを反映し、さらなる機能やサービスの強化、改善に取り組んできた。
製品版では、ダンボールロボットの組み立てやすさを向上させ、より簡単に素早く完成できるように改善した。また、プログラミングを通じて動かすことができるパーツを増やしたことで、より幅広い動きを実現した。さらに、子どもが1人でも学習を進められるようにチュートリアル動画などの学習コンテンツを充実させるとともに、プログラミングの学習状況をチェックしながらステップアップできるドリル形式でも学べるようにした。
また、すでにembotを導入・活用してプログラミング教育の授業やセミナーを実施した学校や教室からのフィードバックを参考に、子どもたちが学びやすいだけでなく、より安全により簡単に授業を展開できるよう、マニュアルやカリキュラム、サポートの充実を図ったという。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.212 敬愛小学校 校長 龍 達也 先生(後編)を公開(2025年3月17日)
- 保護者の97%が「ITスキルは将来の仕事や社会生活で重要」=ルートゼロ調べ=(2025年3月17日)
- 就活開始のきっかけは「先輩、OB・OG」が最多、就活の早期化に拍車か =ワンキャリア調べ=(2025年3月17日)
- 日本英語検定協会、KEIアドバンスと英検を活用した大学入試の出願デジタル化に向け基本合意を締結(2025年3月17日)
- 明治学院大学大学院、「情報数理学研究科(仮称)」2027年度4月開設を目指す(2025年3月17日)
- 「MEキャンパス」、クリエイター育成を目的とした「CGモデリング入門専攻」開講(2025年3月17日)
- 資生堂、小4~6と中高生の女子を対象に「STEAM分野の探究活動」を発表するアワード開催(2025年3月17日)
- div、テックキャンプが「DXハイスクール支援サービス」アップデート 2025年度募集開始(2025年3月17日)
- 京都先端科学大学、工学部留学生チームが「関西春ロボコン2025」3位入賞(2025年3月17日)
- 京進、増える大学年内入試 関西私大入試攻略の秘訣を伝えるオンラインセミナー 29日開催(2025年3月17日)