- トップ
- STEM・プログラミング
- スクラッチに特化した無料学習動画サービス「アポロン」リリース
2018年9月21日
スクラッチに特化した無料学習動画サービス「アポロン」リリース
あんず堂は20日、小学生のプログラミング学習に最も利用されている「スクラッチ(Scratch)」に特化したオンライン学習動画サービス「アポロン」をリリースした。会員登録すれば、誰でも無料で利用できる。
対象は8歳~12歳の小学生。ゲームやアニメなどの遊びを通して「実行順序」「条件分岐」「繰り返し」「変数」など、プログラミング学習に必要な知識を身に付けることができる。
アポロンは、プログラミングを初めて学ぶ小学生が、オンライン上で動画を見ながら開発を覚える動画学習サービスで、必要なものはネット環境のみ。様々なゲームづくりを通してプログラミングを学ぶことができるのが特長。
テーマごとに動画を分割し、1つ3分程度にまとめられている。一気に詰め込むのではなく、ひとつ動画を見るたびに「わかった!」と思える構成になっている。
動画なので、ゲームをつくる手順をノーカットで一つ一つ確認でき、完成まで迷わずにプログラミング学習を進められる。また、分からないところがあれば質問できるよう、フォロー体制も充実。
サイトトップページから、保護者が会員登録(無料)すれば、ネット環境があればどこでも見ることができる。
リリース時点では、スクラッチの入門〜中級までを収録しており、動画 100点すべて無料で利用できる。
現在公開されているシリーズは、パソコン基礎、スクラッチ入門編、スクラッチで音楽を演奏しよう、スクラッチで追いかけっこゲームを作ろう、スクラッチでお小遣いを貯めてお買い物をしよう、スクラッチでタイマーアプリを作ろう、スクラッチでりんご集めゲームを作ろう、スクラッチで紙芝居を作ろう、スクラッチで迷路ゲームを作ろう。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)