- トップ
- 企業・教材・サービス
- Aidemy、新コース「機械学習におけるデータ前処理」を開設
2018年9月28日
Aidemy、新コース「機械学習におけるデータ前処理」を開設
AIプログラミング学習サービス「Aidemy」は27日、新たに「機械学習におけるデータ前処理コース」の提供を開始したと発表した。
同コースでは、Pythonで機械学習を行う際に必要となる様々な前処理を学ぶ。価格は3980円(税込)。
CSV・Excel・DBからのデータの取得、欠損値への対応方法、不均衡データの調整方法、データのスケール調整や、縦持ち横持ち変換など、実務で必須となる前処理をスマートに実装するためのライブラリ(pandas、scikit-learn、statsmodels、imbalanced-learn、scipyなど)について、コード例を確認しながら習得できる。
4つの項目を重点的に学習する。まずは「データ分析プロセスと前処理」。データ分析のプロセスには、CRISP-DMとKDDの2つがあるが、それぞれのプロセスについて理解し、このプロセスを踏まえた上でデータの前処理について学習していく。
2つ目は「DBからデータを取得」。sqlalchemyモジュールを用いてDBに接続し、pandasのread_sql関数によりDataFrame形式でデータを取得して、テーブルの結合やグループ化をする方法を学習。
3つ目は「欠損値への対応方法、不均衡データの調整方法」。欠損値が発生するメカニズム、外れ値・不均衡データによって起こる問題を説明し、それぞれの対処方法を様々なモジュールを用いて学ぶ。
4つ目は「連続値とデータスケールの変換」。データにおいて10代、20代、30代のように何十代であるかが重要な場合、どのようにカテゴリ化していくのか、また、他のデータと比較して相対的に大きな値が含まれるデータが存在するとき、データの大きさを一定の基準に収まるようにスケール調整をする方法を学習する。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)