- トップ
- 企業・教材・サービス
- SGEとZ会、小学生向けプログラミング教育サービスの拡大に向けて協業
2018年9月28日
SGEとZ会、小学生向けプログラミング教育サービスの拡大に向けて協業
ソニー・グローバルエデュケーション(SGE)とZ会は27日、プログラミング教育サービスの拡大に向けて協業すると発表した。
ソニー・グローバルエデュケーションのプログラミング的思考を育む「PROC(プロック)」と、Z会の小学生向け指導ノウハウを融合した新たな教材を共同で作り上げ、Z会の通信教育「小学生コース」小学校1・2年生を対象とする「体験型プログラミング教材」として、2019年4月から提供を開始する。
ソニー・グローバルエデュケーションはプログラミング的思考の重要性を提唱し、2020年に小学校で必修化される「プログラミング教育」や、これからのAI時代に必要とされる基礎能力を養う「STEAM教育」に対応した教育サービス作りに取り組んできた。プログラミング的思考を育む「PROC」は、プログラミングの手法を用いてコンピュータサイエンスの概念を楽しく学べる児童・生徒向けの入門教材。
Z会は創立以来87年にわたり、「自ら考え、調べ、表現する学習」を繰り返し実践することが未来をひらく力を育てると考え、思考力を養う良問と一人ひとりに寄り添う丁寧な添削指導を提供してきた。これからの社会を生き抜くために必要な「考える力」を身に付けるために、幼児から大学受験生までを対象に、常に新しい教育サービスを展開している。
ソニー・グローバルエデュケーションとZ会の協業により、両社が培ってきた技術とノウハウを活用して、プログラミング的思考の育成を目指した教材を提供する。楽しく学べる要素がある体験型のデジタル教材で、論理的に表現する力や、問題を発見し解決する力、創造的に考える力を養い、プログラミング学習への興味を引き出し、将来につながる力を育てるという。
Z会 小学生コース プログラミング学習 概要
提供対象:Z会の通信教育 小学生コース小学1・2年生 受講者
提供開始時期:2019年4月
カリキュラム:全4回
(スマートフォン・パソコン等で学習するデジタル教材。4月・7月・10月・1月に提供する)
受講料金:無料
(小学生コース1・2年生受講者には、標準サービスとして利用できる)
最新ニュース
- 大学生が選んだ就職人気企業ランキング、文理・男子は伊藤忠商事、文理・女子は丸紅が1位に =ダイヤモンド・ヒューマンリソース調べ=(2025年3月21日)
- 「校長になってほしい有名人」、現役高校生・保護者ともに1位は「タモリ」 =リクルート調べ=(2025年3月21日)
- 入社を控えた20代に「入社に向けて心配なことや不安なこと」=ジェイック調べ=(2025年3月21日)
- 低所得のひとり親家庭、物価上昇の影響で普段よくとっている行動は「自分の食事の量や回数を減らす」が6割以上 =グッドネーバーズ・ジャパン調べ=(2025年3月21日)
- 新学社、子どもとの関わり時間が短くても質の高い関わりを促すヒントが明らかに(2025年3月21日)
- IE大学、大学全体の学術環境にOpenAIツールを導入(2025年3月21日)
- テックキャンプ高等学院、「エンジニアインターンシップ」を4月から開始(2025年3月21日)
- アソマナ、不登校児童の9割が学校復帰、「学びの自信」を育むアソマナ学園がオンラインフリースクール開校(2025年3月21日)
- メタバース発 芸術大学REST、2025年度2期生の入学希望者をWEBサイトで募集中(2025年3月21日)
- プロトアウトスタジオ、岩手大学など3者共同で「生成AI×IoTワークショップ」実施(2025年3月21日)