- トップ
- 企業・教材・サービス
- eラーニング「誰でもわかるメールの書き⽅講座」、動学.tvで公開
2018年10月29日
eラーニング「誰でもわかるメールの書き⽅講座」、動学.tvで公開
アテインは、メールにおけるマナー、書き⽅の定型⽂、注意すべきことが学べる「誰でもわかる メールの書き⽅講座」を1巻構成で、同社の「動学.tv」で29日に公開する。
「動学.tv」は、⽉額2800円(税込)で様々な動画講座が視聴し放題のクラウドeラーニングサービス。
メールは誰でも気軽に使える便利なツールだが、細かいマナーや決まりがあり、メールの件名やメールの書き⽅にもルールがある。
また、チャットアプリの普及で、「メールの書き⽅が分からない」、「どのようなマナーがあるか知らない」といった学⽣や、「学⽣からメールが来るが署名も名前もなく、連絡の取りようがない」という企業の採⽤担当者らの声も多く聞かれるという。
同講座は、こうしたニーズに応えるもので、初⼼者でも分かりやすいメールの書き⽅やマナーを解説する。講師は同社スマートソリューションユニットの安藤亜樹氏で、講座時間は約24分。
具体的には、アカウントとは、インターフェイスの説明、学⽣から教授へのメール 、就活⽣から採⽤担当者へのメール 、部署内の社員全員へのメール 、メールにおけるマナーや注意すべきこと、などについて分かりやすく解説している。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)