- トップ
- 企業・教材・サービス
- 茨城のフィットネスクラブが「すらら」を活用した学習塾を開校
2018年10月2日
茨城のフィットネスクラブが「すらら」を活用した学習塾を開校
茨城県水戸市のスポーツプラザ山新が運営するフィットネスクラブが、すららネットのクラウド型学習教材「すらら」を活用した学習塾を1日に新規開校した。
フィットネス企業での「すらら」活用はこれがはじめて。スポーツプラザ山新は、1984年の創業当初から、幼児~高齢者まで幅広い層の心身の発達や健康増進に貢献してきた地域密着型フィットネスクラブチェーン。現在、同県内に8店舗ある。
中長期的に少子化が進行していく経営環境に対応するため、今回、フィットネスクラブの常識にとらわれず、地域に貢献できる新しい事業としてスイミングのコーチがサポートする自立型学習スタイルの学習塾「ぷららすスタディ」をオープンした。
「ぷららすスタディ」では、小学3~6年生を対象に英語、数学、国語の主要3教科の学習サービスを提供。
フィットネスクラブの空き部屋をリノベーションした学習室に、パソコンを複数台用意。子どもたちは、クラウド型学習教材「すらら」を用いて自主的に勉強する。
勉強は、個々のレベルや目標に合わせて、日ごろスイミングの指導を行うコーチからサポートを受けながら進めていく。初年度は、石岡店だけのサービス提供だが、将来的には他の店舗でも検討。
今年7月には、東京・築地本願寺が「すらら」を活用した「寺子屋」をスタート。今回のフィットネスクラブの「すらら塾」は、異業種による学習塾参入の第2弾。
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)