- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「Classiポートフォリオ」に「アルバム機能」と「学びの振り返り機能」を追加
2018年10月30日
「Classiポートフォリオ」に「アルバム機能」と「学びの振り返り機能」を追加
Classiは26日、「Classiポートフォリオ」の新たな機能として「アルバム機能」と「学びの振り返り機能」の提供を開始した。
「Classiポートフォリオ」は、今後の大学入試で必要となる学習記録データ(eポートフォリオ)の蓄積だけでなく、日々の学校生活の中で得た学びや気付きを、スマートフォンやタブレットなどで記録しながら、生徒の“主体的に学ぶ力”を育成するための機能。
“主体的に学ぶ力”を育成するには、目標を設定し学びに対する見通しをもちながら、粘り強く学び続けること、自己の学習活動をしっかりと振り返ることが、特に重要と言われている。今回の新機能は、これらを支援する機能として提供開始した。
新機能の特徴としては、目標を意識しながら、日々の記録を整理する「アルバム機能」と学期末等の節目に振り返りがしやすくなる「学びの振り返り機能」の2つ。
「アルバム機能」は、生徒が日々記録をしていくポートフォリオの活動内容を「アルバム」として、わかりやすくまとめることができるもの。学期のスタート、部活の大会、修学旅行など、さまざまな場面ごとに活動記録を「アルバム」として整理することができる。「アルバム」を新規作成し記録をためていくことも、過去の記録を見返していく中で、あとから「アルバム」としてまとめ直すといったことも可能。「アルバム」の表紙には、目標を記載することができ、日々ポートフォリオに活動を記録する際に、目標を意識することで、深い学びにつなげることができるという。
「学びの振り返り機能」では、過去の活動内容を見返す際に便利な「過去の活動記録を見るボタン」を実装、「キーワード検索」や、活動記録につけられるマークによる検索ができるようになり、学期末などの節目に、学習活動を振り返りやすくなった。さらに、教師が生徒に振り返ってほしいポイントなどを、学校オリジナルの設問として課題配信できるなど、教師からの気付きを与えるための機能を強化した。
これらの新機能に加えて、すでに実装されている「課題提出状況の確認」や「CSV出力」など機能を最大限に活用することで、教師は生徒の記録を確認しながら、フィードバックしやすくなり、今まで以上に“点ではなく線でとらえた指導”を行うことができるようになるという。
関連URL
最新ニュース
- ユーバー、大人向け「スクラッチ講師講座」を28日開講、無料モニターを募集(2025年6月20日)
- ガイアックス、福岡市の小中高生対象「7日間の起業家育成プログラム」開催(2025年6月20日)
- NTT Com、金沢市立のすべての中学校でメタバース体験教室を実施(2025年6月20日)
- アイ.ジー.シー、大分の高校生×女性起業家による「3カ月間のアントレプレナーシップ育成プログラム」7月開始(2025年6月20日)
- 「生成AIは便利だが使い方には注意が必要」と考える保護者が多い =ワンダーファイ調べ=(2025年6月20日)
- 自宅で子どもが勉強・読書をする場所、60.9%が「リビング」=パナソニック調べ=(2025年6月20日)
- 岡山大学、DS部学生6人が地元の高校で「生成AIセミナー」を実施(2025年6月20日)
- 大阪大学産業科学研究所×進鳳堂×imec、英語学習の共同研究論文が国際学術誌に掲載(2025年6月20日)
- オンラインスクール「デイトラ」、プログラミング学習専用の「AIコードメンター」リリース(2025年6月20日)
- RKKCS、大学対抗プログラミングコンテスト「2025年度ICPCアジア地区横浜大会」に協賛(2025年6月20日)