- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「Classiポートフォリオ」に「アルバム機能」と「学びの振り返り機能」を追加
2018年10月30日
「Classiポートフォリオ」に「アルバム機能」と「学びの振り返り機能」を追加
Classiは26日、「Classiポートフォリオ」の新たな機能として「アルバム機能」と「学びの振り返り機能」の提供を開始した。
「Classiポートフォリオ」は、今後の大学入試で必要となる学習記録データ(eポートフォリオ)の蓄積だけでなく、日々の学校生活の中で得た学びや気付きを、スマートフォンやタブレットなどで記録しながら、生徒の“主体的に学ぶ力”を育成するための機能。
“主体的に学ぶ力”を育成するには、目標を設定し学びに対する見通しをもちながら、粘り強く学び続けること、自己の学習活動をしっかりと振り返ることが、特に重要と言われている。今回の新機能は、これらを支援する機能として提供開始した。
新機能の特徴としては、目標を意識しながら、日々の記録を整理する「アルバム機能」と学期末等の節目に振り返りがしやすくなる「学びの振り返り機能」の2つ。
「アルバム機能」は、生徒が日々記録をしていくポートフォリオの活動内容を「アルバム」として、わかりやすくまとめることができるもの。学期のスタート、部活の大会、修学旅行など、さまざまな場面ごとに活動記録を「アルバム」として整理することができる。「アルバム」を新規作成し記録をためていくことも、過去の記録を見返していく中で、あとから「アルバム」としてまとめ直すといったことも可能。「アルバム」の表紙には、目標を記載することができ、日々ポートフォリオに活動を記録する際に、目標を意識することで、深い学びにつなげることができるという。
「学びの振り返り機能」では、過去の活動内容を見返す際に便利な「過去の活動記録を見るボタン」を実装、「キーワード検索」や、活動記録につけられるマークによる検索ができるようになり、学期末などの節目に、学習活動を振り返りやすくなった。さらに、教師が生徒に振り返ってほしいポイントなどを、学校オリジナルの設問として課題配信できるなど、教師からの気付きを与えるための機能を強化した。
これらの新機能に加えて、すでに実装されている「課題提出状況の確認」や「CSV出力」など機能を最大限に活用することで、教師は生徒の記録を確認しながら、フィードバックしやすくなり、今まで以上に“点ではなく線でとらえた指導”を行うことができるようになるという。
関連URL
最新ニュース
- 中高生のオンライン授業経験率、私立が国公立を25%上回る=スタディプラス調べ=(2022年8月17日)
- 堺市教育委員会、堺市立学校任期付管理職(校長)を募集(2022年8月17日)
- 福知山の大学生×プロマインクラフター監修「福知山城マインクラフト」完成(2022年8月17日)
- 教育ソフトウェア、「採点ナビ」の新ラインアップ「採点ナビ 大学入試版」リリース(2022年8月17日)
- Google for Education、「有償版を活用した安全かつ発展的な学校運営」20日開催(2022年8月17日)
- リディラバ、中高生が社会問題の解決策を考える半年間・完全無料の「探究ゼミ」開講(2022年8月17日)
- セガ、「ぷよぷよ」シリーズで「北海道・東北ブロック」「関西ブロック」の代表決定戦を開催(2022年8月17日)
- 大分大学STEAM Lab.、「Art & Technology ―AとTの呼応が世界の見方を変える―」9月開催(2022年8月17日)
- メルペイ、「親子で金融教育を考えよう!夏休みマネーアカデミー」26日~28日開催(2022年8月17日)
- マジセミ、ウェビナー「あなたの会社はいま、DXに取り組むスキルが備わっているのか?」開催(2022年8月17日)