- トップ
- 企業・教材・サービス
- プログラミング学習のProgate、CoderDojo Japanと提携
2018年10月30日
プログラミング学習のProgate、CoderDojo Japanと提携
Progateは、子どもの自発的なプログラミング学習を支援するCoderDojo Japanと提携し、全国155カ所以上の道場に、同社のプログラミング学習サービス「Progate」のWeb版およびモバイルアプリ版のコンテンツをすべて利用できる法人プランの無料提供を、11月1日から開始する。
CoderDojo は、7~17歳の子どもを対象にした無料でオープンなプログラミング道場。
子どもの自主性と創造性を大切にしながら、各自の創作活動や学びをボランティアのメンターが支援している。「CoderDojo憲章」に同意すれば誰でも道場を立ち上げ、独自に運営することができる。2011年にアイルランドで始まって以来、現在は世界中に100カ国、1900以上の道場があり、日本でも155カ所以上、参加人数は延べ1万5000人以上に上るという。
Progateはこうした活動に共感し、今年6月から3カ月間、4カ所の道場で同社のプログラミング学習サービス「Progate」のWeb版とアプリ版のコンテンツをすべて利用できる法人プランを試験的に無料提供してきた。その結果、Scratch以外の教材が不足していたCoderDojoの参加者に新たな学習機会を提供できると評価を得た。
今回の提携により、同社のサービスの利用を希望する全国のCoderDojoすべてに、それぞれ15名分の法人プラン無料クーポンを11月1日から1年間提供する。1年後に再度希望調査を行い、基本的には提供の継続を予定している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)