- トップ
- STEM・プログラミング
- 複数のドローンパイロットのタブレット地図に自由にマーキングできるアプリ
2018年11月30日
複数のドローンパイロットのタブレット地図に自由にマーキングできるアプリ
ドローンネットは29日、複数のドローンパイロットの手元タブレットの地図アプリに、リアルタイムで自由にマーキングできるアプリ「フューチャードロー」を開発したことを明らかにした。
ドローン業務依頼者などがオフィスのパソコンから「フューチャードロー」で地図アプリに矢印を描くと、業務依頼先のドローンパイロットの手元タブレットの地図にも同じ矢印が表示される。それにより、現場のパイロットに対して、ドローンで探索してほしいエリアの指示や道先案内などが、現場に行かなくても遠隔でリアルタイムに行うことができる。
「フューチャードローン」は、ドローンのリアルタイム位置情報&空撮映像の同時ライブ配信ができるシステム「ドローンスコープ」との併用となる。
従来の市販のドローンでは、数キロ以上先に空撮映像をライブ配信することは困難だったが、「ドローンスコープ」を使うと、沖縄で空撮中の映像を北海道へ簡単にインターネットライブ配信できる。また、大がかりな中継機材を一切使わず、低コストで複数のドローンから複数のパソコンやスマートフォンへ同時にライブ配信することもできる。各ドローンの位置情報もライブ映像とともに配信されるので、複数機を同時に運航管理できる。
さらに同社では、「フューチャードロー」を使った次世代の新しい職業技能が習得できる「ドローン管制士3級」と「ドローン中継士3級」の両講座を開講した。
「ドローン管制士3級」は、空撮現場にいるドローンパイロットに対し、「フューチャードロー」を使ってフライトプランの変更指示やミッションの追加などを行うディレクションスキルを習得するための講座。また、目視外飛行の際の補助者にも必要なスキルが学べる。
「ドローン中継3級」では、「ドローンスコープ」を使ってドローンから複数のPCやスマホなどの端末に空撮中の映像をインターネットライブ配信するスキルを習得することができる。
「フューチャードロー」や「ドローン管制士3級」「ドローン中継士3級」は、会員制サービス「スカイビシネス会員」に入会している個人、法人、自治体限定で利用/受講することができる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)