- トップ
- STEM・プログラミング
- NVIDIAがAI対応のディープ・ラーニング・スパコンを公開
2016年4月8日
NVIDIAがAI対応のディープ・ラーニング・スパコンを公開
NVIDIAは5日、人工知能(AI)で要求される無制限のコンピューティングに対応する世界初のディープ・ラーニング・スーパーコンピュータ、NVIDIA DGX-1を初公開した。
NVIDIA DGX-1は、ディープ・ラーニングに特化して設計された初のシステムで、 ハードウェア、ディープ・ラーニング・ソフトウェア、および開発ツールを統合し、開発を迅速かつ容易にする。このシステムはすぐに稼働可能な状態で提供され、新世代のGPUアクセラレータを搭載し、x86サーバー250台分のスループットを実現するという。
DGX-1ディープ・ラーニング・システムにより、研究者やデータ科学者は、GPUで加速された計算機能を活用して、人間のように世界を学び、理解し、知覚する、新たなクラスのインテリジェント・マシンを作り出すことができる。
このシステムにより、かつてないレベルの計算能力が実現して新世代の人工知能の応用が推進され、研究者は、より大規模でより精巧なディープ・ニューラル・ネットワークを発達させるための時間を劇的に削減できる。
NVIDIAではDGX-1を、科学、ビジネス、そして日常生活のあらゆる面にわたって広がっていくAI革命を推進するための、新しいコンピューティング・モデルを目指して設計。強力なディープ・ニューラル・ネットワークが、大量のデータで作成された新たな種類のソフトウェアを牽引し、それにより、これまで以上にはるかにハイレベルな計算性能が求められる。
NVIDIAのCEO兼共同創設者であるジェンスン・ファン(Jen-Hsun Huang)氏は、「人工知能は、私たちの人生の中で最も遠大な技術進歩です。すべての業界、すべての企業、すべてを変えます。すべての人にメリットをもたらすマーケットが出現するでしょう。データ・サイエンティストと人工知能研究者は現在、自社製の高性能コンピューティング・ソリューションにあまりにも多くの時間を費やしています。DGX-1は展開が容易で、1つの目的のために作成されています。人間の能力を超えた力を解き放ち、かつては解決できなかった問題に応用するという目的です」と、述べている。
NVIDIA DGX-1ディープ・ラーニング・システムの一般提供開始時期は米国では6月、その他の地域では第三四半期始めとなり、NVIDIAと認定されたシステム・インテグレータ から直接入手できる。
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)