2018年11月6日
「こどもロボットプログラミング教室 事例・開設セミナー」12~1月開催
アフレルは、子どもを対象とした新規事業を検討中の事業者に向けて「こどもロボットプログラミング教室 事例・開催セミナー」を、12月上旬から1月中旬にかけて、東京、大阪、愛知、宮城、福岡の全国5カ所で計7回、無料で開催する。
同社が今年6月に5~12歳の子どもを持つ保護者を対象に実施した「プログラミング必修化に関するアンケート調査」では、「子どもにプログラミングを習わせたいと思うか」との問いに97%の保護者が「習わせたい」「どちらかといえば習わせたい」と回答し、習い事としてのプログラミングに高い関心が集まっていることが分かったという。
そうしたニーズに応えるべく、セミナーでは、新事業としてプログラミング教室を始めるためのヒントや開校までのプロセス、その後のサポートまで、一連の流れを事例とともに解説するほか、「独自ブランドでの開校」や「フランチャイズ加盟での開校」について紹介する。
また、ロボットキット「教育版レゴ マインドストームEV3体験ワークショップ」を設け、ロボットを使ったプログラミング学習の効果を自身で実感できる機会を提供するとともに、個別相談会も予定している。
開催概要
開催日:
・12月3日 (月) 名古屋のウインクあいち
・12月6日 (木) 福岡・天神のエルガーラホール
・12月10日 (月) 東京・八重洲のアットビジネスセンター東京駅
・12月13日 (木) 仙台の仙都会館
・12月17日 (月) 大阪・西中島のNLCセントラルビル
・1月14日 (月・祝) 東京・小伝馬町のアフレル東京支社
・1月21日 (月) 大阪・西中島のNLCセントラルビル
開催時間:いずれも13:00~16:00 *同じ内容を実施
参加人数 : 12月開催 各回20名、1月開催 各回5名 *定員になり次第、申込終了
参加費 : 無料
最新ニュース
- Z会、2021年度東大・京大前期試験の科目別入試分析を26日夜から公開(2021年2月26日)
- 高校のICT活用実態調査 9割以上が「以前よりICTの必要性を認識」と回答 =旺文社調べ=(2021年2月26日)
- 京都市、全市立学校で授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を導入(2021年2月26日)
- 学力低下の対策として「学習系アプリ」「YouTube」が上位に =テラコヤプラス調べ=(2021年2月26日)
- 保育ICTコドモン、石川県津幡町が自治体初の給食管理機能を導入(2021年2月26日)
- ナビット、「学校データベース」の2021年度版の改訂が完了 小学校は1499校減(2021年2月26日)
- 「秘書検定 (2級・3級)」がCBT方式試験で全国47都道府県随時受験が可能に(2021年2月26日)
- 日本の子どもの約3割は「なりたい職業がない・決まっていない」 =スプリックス基礎学力研究所調べ=(2021年2月26日)
- インタースペース、「小・中学生の塾通い」に関する実態調査の結果を発表(2021年2月26日)
- ICT CONNECT 21、「オンライン授業事例紹介セミナー」の収録を公開(2021年2月26日)