- トップ
- STEM・プログラミング
- AI Academy、「Django」などでWeb開発できる目的別コースを新規追加
2018年11月6日
AI Academy、「Django」などでWeb開発できる目的別コースを新規追加
サイバーブレインは5日、同社のオンラインAIプログラミング学習サービス「AI Academy」に、DjangoなどでWeb開発できる目的別コースを新たに追加したと発表した。
新規追加したのは、「DjangoでTwitterクローンを作れるようになりたい」、「機械学習を組み込んだWebアプリケーションを作れるようになりたい」、「PythonでLINEボットが作れるようになりたい」の3つのコース。いずれも期間限定で、無料登録することで無料で利用できる。
また、無料登録で、Pythonプログラミングや機械学習、Web開発、スクレイピング、データ分析などの50種類のテキストが利用できる。
テキストの最後に、そのテキスト内で重要な内容がクイズとして出題される。また、クイズ機能ページでは、Pythonや機械学習、SQL、データサイエンス関連の問題を500問ほど取り揃えており、解くたびに、ユーザー毎に得手不得手を分析する。
「不動産などの住宅価格を予測できるようになりたい」、「Kaggleでデータ分析できるようになりたい」、「犬や猫などの画像を分類できるようになりたい」などといった目的別コースも数種類利用できる。
現在、無料登録利用期間は未定だが、一定期間過ぎてからの登録の場合、今回無料で利用できるテキストと機能の一部は利用できなくなる。
関連URL
最新ニュース
- 鳴門市、新1年生にランドセルに代わる通学用の軽量リュックサックを無償配布(2025年6月25日)
- 通信制高校の91%がDX推進、なお残る「予算と人の壁」=デジタル・ナレッジ調べ=(2025年6月25日)
- 中学・高校で流行っている制服のアレンジ、最も多いのは「スカート丈を短くする」30.5%=カンコー学生服調べ=(2025年6月25日)
- COMPASS、「キュビナ」が宮崎市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年6月25日)
- 明治大学のリカレント教育「女性のためのスマートキャリアプログラム」リニューアル(2025年6月25日)
- NIJIN、NTT東日本と連携し不登校の子どもたちが社会とつながるイベントを仙台で開催(2025年6月25日)
- 追手門学院、OIDAIアプリに学修状況や成績などをモバイルで可視化する「マイカルテ機能」追加(2025年6月25日)
- 企業教育研究会、生成AIリテラシーを育む小学生向け新授業プログラムを始動(2025年6月25日)
- グロービス経営大学院、「nano-MBA」に「Design Thinking Fundamentals」を開講(2025年6月25日)
- サイバー大学、「高校生のためのサマースクール2025」の参加者募集を開始(2025年6月25日)