- トップ
- 企業・教材・サービス
- 1個100円の紙製VRゴーグル「Auggle S」にコンパクトな新型登場
2018年11月9日
1個100円の紙製VRゴーグル「Auggle S」にコンパクトな新型登場
大村印刷は8日、1個100円以下で販売している紙製VRゴーグル「Auggle S」を改良し、価格はそのままで、さらに進化した新型「Auggle S2(オーグル エス ツー)」の販売を開始すると発表した。
「Auggle S」は、昨年4月の発表から様々な企業のノベルティやイベントなどで使われてきた。
今回、「企業からの様々な配布方法のニーズに応えるには?」という観点で、「Auggle S」の特徴を踏襲しつつ再設計を実施。説明書がなくても直感的に組み立てができ、レターサイズの封筒にも収まる「Auggle S2」を開発した。
「Auggle S2」は、レンズを挟んで本体をグルっと巻くだけで完成。ユーザーごとにオリジナルデザインで作成することもでき、広告効果も期待できる。
様々な配布ニーズに応えられるように、Sサイズ(125mm×100mm)、Mサイズ(150mm×135mm)、Lサイズ(160mm×297mm)の3サイズを用意。Sサイズはレターサイズの封筒にも収まり、Mサイズはそのままラベルを貼り付けてDMとしても使用できる。
上下左右の視界をしっかり遮ることができる構造の「Auggle S」の特徴を踏襲しており、没入感はそのまま。スマートフォンに引っ掛けて使用するので、どんな機種でも、手帳型のケースを付けたままでも閲覧できる。
「親子で楽しめる」、「VR酔いが少ない」と好評だった1眼レンズも継続しており、年齢制限がなく、ARコンテンツの閲覧にも対応。
スマートフォンのカメラを遮らない構造なので、MRデバイスとしても利用できる。
関連URL
最新ニュース
- 「学びエイド」オンラインセミナー「公教育における映像教材の利用と私教育への影響」6月12日・21日開催(2023年5月30日)
- 8割以上の親が教師不足を深刻と認識しデジタル化による解決に期待=イー・ラーニング研究所調べ=(2023年5月30日)
- 子どもの就学前にやっておけばよかったもの、1位は「自分の身の回りの支度をする習慣づけ」=おうち教材の森調べ=(2023年5月30日)
- チアリー、未来を創る中高生のためのオンラインスクール「スター AI・情報塾」開校(2023年5月30日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が佐賀県神埼市で提供を開始(2023年5月30日)
- 立命館アジア太平洋大学、「atama+」を活用した総合選抜入試メソッドの募集開始(2023年5月30日)
- AI健康アプリ「カロママ プラス」、東邦大の「食品購入と食事の相関性研究」に協力(2023年5月30日)
- FLENS、片山学園初等科がタブレット専用手書きドリル教材「FLENS算数特訓」導入(2023年5月30日)
- バンタン、社会人・大学生向けキャリアスクールが過去3年間で最高の入学者数に(2023年5月30日)
- 英語プログラミングスクール「Awesome Ars Academia」、教育事業者向けパートナーシップを募集(2023年5月30日)