- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「Rakuten IT School NEXT」成果発表会、富岳館高が大賞
2018年12月11日
「Rakuten IT School NEXT」成果発表会、富岳館高が大賞
楽天は8日、高校生や各高校の地域住民とともに地域課題の解決を目指すプログラム「Rakuten IT School NEXT」の成果発表会を開催し、「IT School NEXT大賞」など5賞を発表した。
「Rakuten IT School NEXT」は、次世代を担う高校生が、地域住民の協力を得ながら各地域の課題について考察し、楽天社員のサポートを受けて、楽天のサービスやテクノロジーを活用した解決策を立案するプログラム。
成果発表会では、「Rakuten IT School NEXT 2018」に参加した全国10の高校の代表チームが一堂に会し、今夏から議論を重ねて作成してきた各地域の課題解決案についてプレゼンテーションが行われた。社内外5名の審査員が発表内容を総合的に審査し、「IT School NEXT大賞」「Innovation賞」「Impact賞」「Technology賞」を選出、さらに、高校生が他校のチームに投票する「Student賞」が決定した。
その結果、IT School NEXT大賞に静岡県立富岳館高等学校の「富士宮のブランド化」、Innovation賞に岩手県立水沢商業高等学校の「子育て環境の充実」、Impact賞に福島県立ふたば未来学園高等学校の「双葉郡のにぎわい回復」、Technology賞に愛知県立南陽高等学校の「フェアトレードタウン名古屋」がそれぞれ選ばれた。また、Student賞には和歌山県立和歌山商業高等学校の「南海トラフ地震」が決定した。
また発表会では、国連広報センター所長の根本かおる氏によるSDGs (持続可能な開発目標) についての講話、参加校の高校生同士の交流会なども行われ、高校生たちにSDGsや地域課題解決への理解を深めてもらうとともに、高校生同士の相互理解を図る機会が設けられた。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)