- トップ
- STEM・プログラミング
- ロボットプログラミング教室「プログラボ」2019年4月に9校開校
2018年12月14日
ロボットプログラミング教室「プログラボ」2019年4月に9校開校
ロボットプログラミング教室「プログラボ」では、2019年4月から新たに9校の教室を開校し、順次、無料体験会を実施していく。現在、プログラボ公式サイトで申込を受け付けている。
ミマモルメが讀賣テレビ、エイデックと共同で構成するプログラボ教育事業運営委員会は、知識・技能だけでなく思考力・判断力・表現力を持った、真に社会に求められる人材の輩出を目指して、年長から中学生を対象にしたロボットプログラミング教室を展開している。
教室では、主に教育版レゴ マインドストームEV3を使って、モーターや各種センサーを備えたロボットを組み立て、ビジュアルアイコンを使ったソフトウェアでプログラミングを行っている。また、教室以外にも、小学校を中心とした出張授業・校内教室の実施や、自治体などへのプログラミング教育の導入支援を積極的に展開している。
4月から開校する教室は、関西では、大東楽器が運営する「プログラボ交野」と直営の「プログラボ洛西口」の2校。首都圏では、JR中央ラインモールが運営する「プログラボ武蔵境」と、東京メトロが運営する「プログラボ茗荷谷」「プログラボ赤塚」「プログラボ月島」「プログラボ押上」「プログラボ王子」「プログラボ津田沼」の7校。これにより、関西と首都圏で合わせて36校となる。
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)