- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日刊工業新聞社、国交省ウェブマガジン「Grasp」PC版の配信開始
2018年12月18日
日刊工業新聞社、国交省ウェブマガジン「Grasp」PC版の配信開始
日刊工業新聞社は17日、国土交通省のウェブマガジン「Grasp」のパソコン版の配信開始を発表した。
「Grasp」は、未来投資戦略などに関連する国土交通省の先進的な政策や取り組みを広く周知し、興味を喚起していくことを目的としたウェブ広報マガジン。企画内容に新しい試みを加え、幅広い世代に関心を持ってもらえるようにする「広報改革」施策の一環として実施される。
日刊工業新聞社は同ウェブマガジンの編集・制作を受託し、11月30日にスマートフォン版を先行配信していたが、これに続くパソコン版の配信で本格運用を開始した。
「Grasp」では、現代における社会課題を毎月1つ取り上げ、これをテーマに異なった視点を持つ3人の有識者にロングインタビューを行って、その記事を毎週配信する。また、国土交通省の所掌業務や職種をイラストなどで紹介するサブコンテンツも展開している。
第1弾のテーマは「テクノロジーは過疎を救うのか?」で、離島を対象に無人物流の事業化を目指す小野正人氏、ロボット工学者で大阪大学教授の石黒浩氏、国土交通事務次官の森昌文氏が登場している。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)