- トップ
- 企業・教材・サービス
- サマデイ、「Feelnote」にブロックチェーン技術を導入する実証開始
2018年12月4日
サマデイ、「Feelnote」にブロックチェーン技術を導入する実証開始
サマデイは3日、同社が開発するSNS型eポートフォリオ「Feelnote」へのブロックチェーン技術の導入実証を、ソニー・グローバルエデュケーションと連携して、2019年2月から開始すると発表した。
サマデイは、学習者中心のeポートフォリオとして、SNS型eポートフォリオFeelnoteを開発、2016年からサービスをスタートした。
Feelnoteは現在、文部科学省JASSO「トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム」の高校生・大学生のほか、全国約70校の小中高大の約4万人が利用。
今回、同社は、Feelnoteに記録される多様な学習や活動が、確かにその本人の行ったものであることの信用性をいっそう高めるため、ソニー・グローバルエデュケーションと連携して、新たにFeelnoteにブロックチェーン技術を導入することを決定。2019年2月からその実証を行うことにした。
今回のブロックチェーン実証は、Feelnoteを利用する学校の中の特定の学校の生徒を対象に実施する。
まず、Feelnoteにユーザーがライフログ(活動記録)を投稿すると、投稿ごとに一意のハッシュ値を、Feelnoteからソニー・グローバルエデュケーションが運営するブロックチェーンに書き込む。ブロックチェーンに登録されると、その時点で、その本人が確かに投稿した情報であることが保証される。
Feelnoteのユーザーは、Feelnoteの機能によって、これらの保証付きライフログの中から任意の記録を使用して、自身の活動のストーリーをまとめたポートフォリオを作成することができる。
作成されたポートフォリオを見る教員や大学・企業などの評価者は、ブロックチェーンにより、その真正性を確認することができ、こうした導入実証を行う予定。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.012 東京成徳大中高 廣重 求先生(後編)を公開(2021年1月25日)
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.によるICT活用実践集 『図画工作×ICTで子どもの感性を揺さぶる』(2021年1月25日)
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」1月31日開講(2021年1月25日)
- 大学の授業、学生の好みはオフラインとオンラインが半々 =KIRINZ調べ=(2021年1月25日)
- 神田女学園、米東海岸の伝統校「PCD」グローバルキャンパスの日本校を開校(2021年1月25日)
- Schoo×iU、「DX推進アドバイザリー契約」締結(2021年1月25日)
- 麻布大、知識集約型社会を支える人材育成事業「出る杭を引き出す教育プログラム」に採択(2021年1月25日)
- ケイエスワイ、Raspberry Pi財団の新たな「Raspberry Pi Pico」入荷次第販売を開始(2021年1月25日)
- CA Tech Kids、地方自治体による小学生対象プログラミングコンテストの開催を無償支援(2021年1月25日)
- インフラトップ、春季限定で「学生向けプログラミング学習サービス」無償提供(2021年1月25日)