2018年12月5日
NEM×近畿大学、トークイベント「ブロックチェーン101」19日開催
NEM JAPANと近畿大学は4日、ブロックチェーン関連分野での人材育成を目的として、ブロックチェーン技術を活用する最先端の企業やエンジニアを招くイベントシリーズ「ブロックチェーン101」を開始すると発表した。
第1弾として、「スポーツとブロックチェーン」をテーマに、エンゲート代表取締役の城戸幸一郎氏を招き、近畿大学体育会水上競技部監督の山本貴司氏、NEM JAPAN代表理事の古賀大喜氏とともに、ブロックチェーン技術を活用したスポーツ振興についてのトークイベントを19日に開催する。
エンゲートでは、応援するスポーツチームや選手にファンが直接「ギフティング (投げ銭)」を届けることで活動をサポートするコミュニティを運営しており、そこにブロックチェーン技術が使われている。ファンからのギフティングはチーム運営や選手のキャリアを支える資金として使われ、その履歴はチームや選手とファンとの結びつきを表すものとして、すべて改ざんできない形でブロックチェーンに記録される。
最先端技術を導入してスポーツの新時代を切り拓くエンゲートのサービスには、INAC神戸レオネッサ、名古屋グランパスから湘南ベルマーレなどJ1から独立リーグまで、また、バスケットボール、フットサル、女子プロレスなどさまざまな競技チームが加入しているという。
開催概要
開催日時 : 12月19日 (水) 16:45~18:45
開催場所 : 近畿大学東大阪キャンパス アカデミックシアター3号館502教室 [大阪府東大阪市小若江3-4-1]
参加条件 : 一般、近畿大学学生
参加人数 : 150名 *申込が必要
参加費 : 学生無料、一般500円
申 込 : 近畿大学学生は学生ポータルサイト「UNIPA」から、一般はパスマーケットから申込む
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)