2019年1月9日
セキド、子ども向けドローン操縦・プログラミング体験会26日開催
セキドは、新春特別企画として、子ども向けのドローン操作とプログラミングの体験会を、26日に都内の同社本店で開催する。
今回の体験会では、コースに設置された障害物を避けるために、実際に長さや角度を測り、どのようにドローンを飛行させればいいのか考えながら、プログラムを作成する。
プログラミングした結果に合わせ実際にドローンが飛行するため、ただ画面を見つめて実施するだけのプログラミング教室に比べ、モノづくりの楽しさがより直観的に感じられ、子どもの「プログラミング的思考」を育むきっかけづくりとして最適な体験会だという。
ドローンならではのフライト操作体験やプログラミング体験を通して、子どもの自主性や考え抜く力などを楽しく養える。
開催概要
開催日時:1月26日(土)13:00~16:00(集合・受付12:45~)
開催会場:セキド虎ノ門本店3Fフォーラム[東京都港区西新橋2‐35‐5 荒川ビル3F]
対象:10歳~12歳ごろまで(中学生の参加は問合せを)
募集人数:4人(定員に達し次第締切り)
有料セミナー商品代(税込):3240円
使用ドローン:RyzeトイドローンTello
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)