2019年7月26日
CFD販売、基礎知識や操作方法を学ぶ「水中ドローン体験会」8月5日開催
CFD販売は、水中ドローンの実用に必要な基礎知識や操作方法を学べる「水中ドローン体験会」を、8月5日に東京・笹塚で開催する。
体験会では、水中ドローン「Gladius Mini」や「CCROV」、さらに新製品「FIFISH V6」を用意して、水中ドローンの基礎知識・機能を紹介する。プール内でのデモンストレーションや実際の操作体験のほか、専用のVRゴーグルを使って、まるで水中にいるような臨場感を感じてもらえるイベントとなっている。
水中ドローンは、水中や水上の撮影をはじめ、釣りやダイビング、船舶検査や水中捜索、水難救助、養殖、インフラ点検など、さまざまなシチュエーションでの活用が期待されており、今回の体験会では、水中ドローンの活用を検討している企業・法人から、導入・運用にあたっての相談や質問も受け付ける。
開催概要
開催日時 : 8月5日(月)16:00~18:00(15:45受付開始)
開催場所 : NAスポーツクラブA-1笹塚店〔東京都渋谷区笹塚1-50-1〕https://nacs.co.jp/
参加条件 : 体験対象者は18歳以上
参加人数 : 10名
参加費 : 無料 *事前申込制、定員になり次第締切
最新ニュース
- みんがく、自治体向け「無償スタート応援!教育特化型の生成AI活用キャンペーン」開始(2025年3月14日)
- 教育ネット、タイピング大会 実証自治体を限定10自治体募集(2025年3月14日)
- アローリンク、長野県が「Liny」を活用し「ながの子育て家庭優待パスポート」をリニューアル(2025年3月14日)
- ChatGPTなどの対話型生成AI、「学校で利用したことがある」小学生は16.8%、高校生は27.7% =学研調べ=(2025年3月14日)
- 6割強の親が「老後の備えより子どもの教育費にお金を回したい」と回答 =ソニー生命調べ=(2025年3月14日)
- 「大人になって学んでおけばよかった」No.1は「金融知識」 =日本こどもの生き抜く力育成協会調べ=(2025年3月14日)
- 通信制高校の選択、約6割は子供自身の意思で進学を決定 =ウェブクルー調べ=(2025年3月14日)
- 放課後NPOアフタースクール、「共働き世帯の小学生の放課後の過ごし方」調査結果(2025年3月14日)
- サイボウズ、ソーシャルデザインラボ「不登校・行き渋りに関するインタビュー調査」(2025年3月14日)
- キズキ、「不登校保護者の夫婦関係」のアンケートを実施(2025年3月14日)