- トップ
- 企業・教材・サービス
- 外国人介護従事者向け日本語学習アプリ「おのまとコ」の提供開始
2019年1月17日
外国人介護従事者向け日本語学習アプリ「おのまとコ」の提供開始
東京福祉大学・神村初美研究室とアカデミアシステムズは、外国人介護従事者向けに日本語のオノマトペ(擬音語・擬態語)学習用アプリ「おのまとコ」を開発し、16日から利用を希望する教育機関向けに提供を開始した。
同大の神村初美准教授をリーダとするグループでは、外国人介護従事者が効率的・効果的に介護のオノマトペを習得することを目指し、オノマトペ学習用スマホアプリ「おのまとコ」を企画・開発した。
「おのまとコ」は、アカデミアシステムズのコンピュータ(AIを用いたChatBot)と、ロールプレイ形式の対話練習ができる日本語学習アプリプラットフォームを基にして開発。
ビデオによる会話モデルの学習、オノマトペを使った会話モデルに対する、読む・書く・聞く・話すの練習を通じることで、効率的にオノマトペの習得をすすめることができる。
今回、企画開発された学習用アプリでは、痛みの表現に関連したオノマトペを対象として、会話モデルの事例、音感のイメージ、使い方の事例をビデオで解説。学習者はビデオで、オノマトペが使われる会話場面を理解して、使い方や言葉のイメージを学習できる。
介護のオノマトペを使った会話モデルで、コンピュータが学習者との対話練習の相手役をして、ロールプレイ形式で学習。対話の際の間違い部分を指摘し、正解度を分かりやすく「%」で定量表示して、学習の手助けをする。
会話モデルで使う語彙や、基本文法表現を繰り返し練習する際にも、コンピュータが間違い部分を指摘し、正解度を%で定量表示する。
オノマトペ学習用スマホアプリ「おのまとコ」は、全国の介護施設および教育機関向けに無料で提供している。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、静岡県の夜間中学校に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年6月9日)
- SIGNATE、データサイエンス学生の就活調査を公開(2023年6月9日)
- 子どもの小遣い、「定額制」が39.2%、「報酬制」が26.9% =ビズヒッツ調べ=(2023年6月9日)
- AIチャットサービス(ChatGPT等)の利用経験がある学生は約4割 =マイナビ調べ=(2023年6月9日)
- 中央大学、生成系AIに関する基本的な考え方と教育課程における利用上の留意事項(2023年6月9日)
- 京都産業大学、スマートキャンパス構想に向けソフトバンク×LINEと包括連携協定締結(2023年6月9日)
- 新潟コンピュータ専門学校、エンジニアの学習コミュニティ「Tech Train」導入でIT業界就職をサポート(2023年6月9日)
- G’s ACADEMY、福岡の学生対象「データエンジニア・カタパルト」受講生の募集開始(2023年6月9日)
- イー・ラーニング研究所、金融教育をボードゲームで楽しく学べる「子ども未来キャリア」体験会を開催(2023年6月9日)
- C&R社、「Canvaで作る、伝わるプレゼンテーションの作り方」開催(2023年6月9日)