- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「micro:bit」× NECレノボ・ジャパン「キッズ・プログラミングコンテスト」開催
2019年1月22日
「micro:bit」× NECレノボ・ジャパン「キッズ・プログラミングコンテスト」開催
NECパーソナルコンピュータとレノボ・ジャパンは21日、未来を担う若者を育成することを目的に「『micro:bit』x NECレノボ・ジャパングループ キッズ・プログラミングコンテスト」の開催を発表した。
同コンテストは、プログラミングに興味がある小中学生を対象に、具体的な作品作りを通して、プログラミングスキルとプレゼンテーション能力の向上を目的とするもの。
2部門あり、「課題解決部門」では 、日本や世界、住んでいる町、学校、家庭などでの課題(困っていること)を解決するアイデアを形にする。 「自由部門」では、ゲームやアートなど制限なく自分が欲しいもの・作りたいものを自由に作る。
最優秀賞を受賞の1名には、「問題解決部門」はNEC製PC1台が、 「自由部門」はレノボ製PC1台が贈られる。
また、あせて全国で「micro:bit」体験無料ワークショップも開催する。「micro:bit」とブロックエディターを使い、実際にセンサーを制御するプログラミングを体験できる。
開催概要
募集期間:1月28日(月)まで
応募資格:日本在住の小学生・中学生
応募条件:「micro:bit」を利用すること
審査日程:
■2月末 一次審査結果連絡
*応募者全員へ審査結果をメール連絡する
■3月下旬 最終審査会実施(東京)
*審査会へ進んだ人へのみ詳細を連絡する
*審査会ではプレゼンテーションを実施してもらう
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)