- トップ
- 企業・教材・サービス
- 筑波大×ドコモgacco「嘉納治五郎とオリンピック・ムーブメント」講座開講
2019年1月23日
筑波大×ドコモgacco「嘉納治五郎とオリンピック・ムーブメント」講座開講
筑波大学とドコモgaccoは22日、大規模公開オンライン講座「gacco」で、柔道家・教育者である嘉納治五郎の功績やメッセージから学ぶ「嘉納治五郎とオリンピック・ムーブメント」講座を開講した。
同講座では、柔道家・教育者であり、のちに幻となった1940年東京大会の招致を成功させた嘉納治五郎の理念やメッセージを、本人の功績はもちろん、1964年開催の東京オリンピック実現に寄与した嘉納治五郎の弟子たちから学ぶ。
グローバルな視点からスポーツを通して日本と世界のつながりを構築した嘉納治五郎の功績を振り返り、さまざまな社会課題を抱える現代の日本の方向性を模索する。
オリンピックに関する歴史研究などを専門とし、大河ドラマのスポーツ史考証にも携わる、筑波大学体育系教授の真田久氏と、同助教の大林太朗氏が講師を務め、当時の貴重な資料動画の紹介も予定している。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.139 玉川聖学院中・高 大沼祐太 先生(前編)を公開(2023年9月25日)
- 25卒学生の就職活動におけるAIの利用経験「あり」・「なし」ともに約5割=ジェイック調べ=(2023年9月25日)
- DNP×レノボ・ジャパン、不登校児童などに3Dメタバースで「学びの場」提供(2023年9月25日)
- ブロードメディア、ルネサンス高校グループが「なんばeスポーツキャンパス」を拡張(2023年9月25日)
- 「個人の成果に応じて給与が決まる給与体系」は魅力を感じるが7割に迫る=学情調べ=(2023年9月25日)
- Classi×熊本・多良木町、中高生に「AI活用した夏休み学習プログラム」を実施(2023年9月25日)
- アイロボット、東京・世田谷区にプログラミングロボ「Root」を100台寄贈(2023年9月25日)
- eboard、日本LD学会で登壇「学びにくさのある子への遠隔学習支援を可能にするICT活用」(2023年9月25日)
- ストリートスマート、ICT教育を推進する特別ゲストを迎え「教えて先生!シリーズ」第4弾開催(2023年9月25日)
- NIJIN、不登校を経験した漫画家の講演会「学校に行きたくない君へ」30日開催(2023年9月25日)