- トップ
- STEM・プログラミング
- 全国No.1小学生プログラマーを決める「Tech Kids Grand Prix」9月開催
2019年1月25日
全国No.1小学生プログラマーを決める「Tech Kids Grand Prix」9月開催
CA Tech Kids(シーエーテックキッズ)は、全国No.1小学生プログラマーを決めるプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2019」(テックキッズグランプリ)を9月23日に開催することを決定し、24日からエントリーの受付を開始した。
同コンテストは、VISION(ビジョン:子どもたちの掲げる夢や実現したい世界観)、PRODUCT(プロダクト:夢を実現するクリエイティブなアイデアとそれを体現した作品)、PRESENTATION(プレゼンテーション:自身のビジョンやプロダクトを社会に発信していく姿勢)の3つの観点から審査を行う。
初開催の2018年は、国内外から1019件のエントリーが集まり、1次・2次審査を経て選出された12人のファイナリストが、決勝プレゼンテーションで作品を発表した。
2019年大会は、より多くの小学生が応募できるように、プログラミング言語の指定および部門分けを廃止した。応募資格は「小学生であること」(生年月日が2007年4月2日~2013年4月1日)だけで、それ以外の要件は一切不問。
募集作品は、コンピュータープログラミングを用いて開発したアプリケーションやゲーム作品。ロボットや電子工作など特殊なハードウェアを必要とする作品は不可。言語の指定はない。表彰は、優勝、準優勝、第3位と協賛企業賞。
なお、9月の決勝プレゼンテーションでは、アジア太平洋地域の数カ国から優れた小学生プログラマーをゲストスピーカーとして招待し、作品のプレゼンテーションをしてもらう。
開催概要
・1月24日(木):エントリー受付開始
・4月上旬:作品応募受付開始
・7月14日(日):エントリーおよび作品応募締め切り
・7月下旬~8月下旬:1~3次審査
・9月23日(月・祝):決勝プレゼンテーション(時間、会場は決定次第HPで発表)
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)