2018年7月12日
国内No.1小学生プログラマーを決める「Tech Kids Grand Prix」開催
CA Tech Kidsは11日、小学生のためのプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix」の決勝プレゼンテーションを、9月24日に東京・渋谷ヒカリエ内ヒカリエホールAで開催すると発表した。
また、決勝プレゼンテーションで入賞した小学生に総額100万円の賞金を贈呈することも決めた。
「Tech Kids Grand Prix」は、VISION(ビジョン:子どもたちの掲げる夢や実現したい世界観)、PRODUCT(プロダクト:夢を実現するクリエイティブなアイデアとそれを体現した作品)、PRESENTAION(プレゼンテーション:自身のビジョンやプロダクトを社会に発信していく姿勢)の3つの観点から、審査を行う。
「ゲーム部門」と「自由制作部門」の2部門があり、C, C++, C#, Java, JavaScript, Kotlin, Perl, PHP, Python, Ruby, Swiftなどのプログラミング言語、もしくはビジュアルプログラミング言語「Scratch」で開発した作品を広く募集。
応募資格は「2018年時点で小学生であること」(生年月日が2006年4月2日~2012年4月1日)だけで、それ以外の要件は一切不問。
今回、コンテストの決勝プレゼンテーションを渋谷で開催するのに伴い、東京急行電鉄の支援のほか、渋谷区・渋谷区教育委員会の後援、グーグル「Google Play」からコンテストの審査員としての協力を得ることになったという。
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)