2019年1月31日
BFT道場、チョイトレ「オンプレミス基礎習得」研修2月1日から開催
BFTは、ITエンジニアのための実践型IT技術研修「BFT道場」の月額定額制コース「チョイトレ」で、「オンプレミス基礎習得(Windows編)全3回」と「オンプレミス基礎習得(Linux編)全4回」を、2月1日から開催する。
「チョイトレ」は、受講者のスケジュールやレベルに合わせて研修を選択できる、IT専門の定額制技術研修コース。
通常、企業でエンジニア全員に教育の機会を用意するには多額の予算が必要になるが、同研修は企業規模に応じた月額定額制で、受講人数や回数の制約がない。そのため、エンジニア一人ひとりに合わせて計画的にスキルアップさせることができる。
「オンプレミス基礎習得(Windows編)」は新入社員や、Windows環境の構築をしたい人が対象の全3回の研修プログラム。
WindowsServerのOSインストールからActiveDirectory、DNSサービス、MSクラスタなどWindows特有の技術も利用するため、Windows環境に触れる機会が多い人向けの研修。
Windows特有の技術に加え、クラスタ構成といった実際のシステムで利用されることが多い技術や構成を体験できる。
また、「オンプレミス基礎習得(Linux編)」は、新入社員やWeb3層システムを学びたい人、Linux環境の構築をしたい人を対象にした、全4回の研修プログラム。
Web3層型ブログとストリーミングシステムの完成をゴールとして、RedHatLinuxの導入や設定から始まりWeb、AP、DB用ミドルウェアの導入や設定を調査しながら行っていく。
コマンドを実行するだけの研修ではなく、自ら調べ、トライ&エラーで進めていくため、受講後の理解度が格段に変わる。
いずれのコースも、1回の研修時間は3時間で、働きながら研修に参加できる。初級編のプログラムなので、PCの基本操作ができるIT初心者であれば自ら手を動かし、実務に必要なオンプレミスの基礎を効率よく学ぶことができる。
費用(月額)は、従業員1~99人で4万5000円、100~199人で8万円、200~300人で11万5000円。301人以上は100人毎に5万円追加。
開催概要
■オンプレミス基礎習得(Windows編)全3回
・第1回「基本サーバ構築(DB、Web)」:2月4日(月)、14日(木)
・第2回「応用サーバ構築(DNS、ActiveDirectory)」:2月6日(水)、21日(木)
・第3回「冗長化構成構築(LB、DBクラスタ)」:2月13日(水)、25日(月)
■オンプレミス基礎習得(Linux編)全4回
・第1回「OSインストール、設定」:2月1日(金)、18日(月)
・第2回「基本サーバ構築(DB、Web)」:2月5日(火)、19日(火)
・第3回「ストレージ構築&サーバ接続」:2月7日(木)、26日(火)
・第4回「APサーバ構築&Webサーバ連携」:2月12日(火)、28日(木)
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)