2019年1月31日
BFT道場、チョイトレ「パブリッククラウド」研修2月1日から開催
BFTは、ITエンジニアのための実践型IT技術研修「BFT道場」の月額定額制コース「チョイトレ」で、「パブリッククラウド(AWS初級編)全2回」と「パブリッククラウド(AWS中級編)全5回」を、2月1日から開催する。
「チョイトレ」は、受講者のスケジュールやレベルに合わせて研修が選択できるIT専門の定額制技術研修コース。
通常、企業でエンジニア全員に教育の機会を用意するには多額の予算が必要になるが、同研修は企業規模に応じた月額定額制で、受講人数や回数の制約がない。そのため、エンジニア一人ひとりに合わせた計画的なスキルアップができる。
「パブリッククラウド(AWS初級編)」は新入社員や、AWS環境の構築をしたい人が対象の全2回の研修プログラム。「AWS環境に慣れること」がゴールの研修で、代表的なAWSサービス(EC2やVPCなど)の構築・設定をハンズオン形式で実施する。
また、「パブリッククラウド(AWS中級編) 」は、AWSを触ったことがある人、サーバ構築経験者を対象にした、全5回の研修プログラム。
AWS環境上にWebシステムを構築する研修で、パブリッククラウドならではの手軽さや容易さを感じ、オンプレミス環境との違いを体験できる。
また、オートスケール、CDNサービス、DNSサービスなど、実際のシステムでも多用されるAWSサービスを使用することで、より実践的なシステムが構築できる。
いずれのコースも、1回の研修時間は3時間で、働きながら研修に参加できる。自身の技術レベルにあわせてプログラムを選択でき、初心者からサーバ構築経験者まで、幅広く使用できる。来月以降、「パブリッククラウド(AWS上級編)」も提供開始予定。
費用(月額)は、従業員1~99人で4万5000円、100~199人で8万円、200~300人で 11万5000円。301人以上は100人毎に5万円追加。
開催概要
■パブリッククラウド(AWS初級編)全2回
・第1回「AWSを体験(VPC、EC2、ELB、RDS、S3)」:2月12日(火)
・第2回「クラウドならではの可用性を体験(AutoScaling、CloudWatch)」:2月13日(水)
■パブリッククラウド(AWS中級編)全5回
・第1回「ベースとなるAWS環境を構築(VPC、EC2)」2月1日(金)、18日(月)
・第2回「ロードバランサとDBを構築(ELB、RDS)」:2月4日(月)、19日(火)
・第3回「Webサイト構築(S3)」:2月5日(火)、21日(木)
・第4回「オートスケールを体験(AutoScaling、CloudWatch)」:2月6日(水)、25日(月)
・第5回「Webシステムに必要となるサービス(Route53、CloudFront)」:2月7日(木)、26日(火)
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)