- トップ
- 企業・教材・サービス
- VRMで遊べるアプリ・ゲーム開発者のための「オンラインコミュニティ」発足
2019年2月25日
VRMで遊べるアプリ・ゲーム開発者のための「オンラインコミュニティ」発足
ブルーツは、VRMで遊べるアプリ・ゲーム開発者のためのDiscord上のオンラインコミュニティ「VRMデベロッパーズギルド」を、22日に発足させた。
このコミュニティは、主に「VRMを使って遊べるゲームやアプリを既に開発していたり、これから開発したい人」に向けたオープンなDiscordサーバー。
サーバーの主な用途は、VRM開発に関わる知見共有や協力者の募集、宣伝など。個人、法人問わず参加できる。
サーバー内では、コミュニケーションが促進されるよう議題ごとにチャンネルを定義していく。
今後、VRM開発者同士やVtuberたちを繋ぐオンライン/オフラインコミュニティを運営していくと同時に、自分のアバターで遊べる様々なコンテンツが、より早く、よりハイクオリティで、よりたくさん生まれ、開発者個人やチームが継続的に活動していくための支援活動を行っていく。
VRMは、VRアプリケーション向けの人型3Dアバター(3Dモデル)データを扱うためのファイルフォーマット。
またVRZは、VTuber(バーチャルYouTuber)やバーチャルライバーなどとして活動している人々の中でも、「スペシャリスト」として他にはない知識や技術を持つ人の活動継続や収益化を支援するプロジェクト。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)