2019年3月1日
阪南大、全教室でスマートフォンを利用した座席指定システムを導入
阪南大学では、富士通マーケティングと共同で開発した「全教室でスマートフォンを利用した座席指定システム」を4月から導入する。
同システムでは、教員がいつでも瞬時に講義の座席表をWeb上で作成することができ、学生は、まるで映画館の指定席を確認するように、スマートフォンで自分の座席位置を確認することが可能となる。
これにより、従来、教室に提示されていた座席表が必要なくなるとともに、出席登録システムと連動させることで、座席位置に学生がいるのが瞬時に確認できる。また、特定の学生による座席の偏りがなくなり、私語の抑制にも効果があり健全な授業運営につながる。さらに、毎回座席を変化させることも可能なため、グループワークなどの活性化につながり、アクティブラーニングの促進にも寄与するという。
また、同システムはWebシステムのため、教室の設備に依存せず、全教室・全講義での導入が実現した。同学では、限られた教室で座席を指定するシステムはこれまでも存在したが、全教室で座席指定が可能となるシステムは例がないとしている。
阪南大学ではすでに2008年度から富士通マーケティングと共同し、一部の教室で座席指定のシステムを取り入れており、対象講義では、講義内容の習熟度向上に一定の成果があったことと、受講する学生側にとっても利便性が高まることが証明されていたという。
関連URL
最新ニュース
- LoiLo、GIGA元年を成功に導く「ロイロ認定ティーチャー制度」スタート(2021年2月25日)
- カタリバ、Classiと共同で「実践型探究学習教材」を全国の高校に提供(2021年2月25日)
- こどもちゃれんじ、幼児向け映像配信サービス「Meecha !」を3月末から開始(2021年2月25日)
- コドモン、保育園・幼稚園向け動画配信機能の提供開始 無償利用キャンペーンを実施(2021年2月25日)
- 資格の大原、「通信」と「通学」の良さを組み合わせたオンライン校を今春開校(2021年2月25日)
- 神田外語大、海外大学のオンライン授業を受講できる「海外大学オンラインプログラム」を導入(2021年2月25日)
- 東京薬科大と工学院大学附属中高が「理数教育の充実」目指し高大連携協定を締結(2021年2月25日)
- 京都調理師専門学校、調理師養成教育に「VR学習」導入するために実証実験(2021年2月25日)
- Mapbox API、ゼンリンの小学生向け地図プログラミング教室「まなっぷ」に導入(2021年2月25日)
- ロボットプログラミング家庭学習教材で「学びスタート!春キャンペーン」を開始(2021年2月25日)