- トップ
- 企業・教材・サービス
- 医師専門家×ママクリエイター、性教育メディア「命育」サイトオープン
2019年3月5日
医師専門家×ママクリエイター、性教育メディア「命育」サイトオープン
Siblingsは4日、医師専門家からなる監修チームとママクリエイターチームによる性教育ノウハウ発信サイト「命育 (めいいく)」を開設した。
「命育」とは、子どもたちが性や妊娠・出産などを含む命についての正しい知識を身につけ、「自ら性や命と向き合う力」を育む教育。命育プロジェクトは、Webサイトやイベントを通じて、幼児から中高生の子どもを持つ親に向けて、医師監修による専門的な性の知識を「性教育ノウハウ」という形に変えて発信し、大人と子どもがポジティブに性のコミュニケーションを図る機会を創出することを目的としている。
昨年秋にCampfireでクラウドファンディングを実施、目標金額を121%達成し、このたびプロジェクトのメイン活動となる命育サイトをオープンすることとなった。
命育サイトは、性教育専門メディアとして、幼児期・児童期・思春期の年代別、性別に応じた心身の発達、性教育のノウハウを、かわいく親しみやすいイラストで届ける。また、親子がクイズ形式で楽しめる診断・占いコンテンツ、子どもへプレゼントできるオリジナルグッズなど、性に関して話をするきっかけを多数用意している。
さらに、医師や助産師、保健体育教師などの専門家に、性教育や性・命に関して相談できる「Q&Aコーナー」や、読者同士で交流できる「体験談・掲示板」(準備中) も提供する。
対象は、幼児期から思春期の子どもを持つ父母。無料でPC、スマホ、タブレットなどから利用できる。経歴・得意分野は異なるが、6名全員が子どもを持つ母親であり、デジタルハリウッドSTUDIO「Webデザイナー専攻 主婦・ママクラス」卒業の、Web制作スキルを持つママクリエイター集団が運営にあたる。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)