- トップ
- STEM・プログラミング
- 「ビスケットでアートプログラミング」無料体験会 17日練馬で開催
2019年3月8日
「ビスケットでアートプログラミング」無料体験会 17日練馬で開催
ICT教育ニュースとICTクラブ大泉学園は協働で、ビジュアルプログラミング言語のビスケットでアート作品を作る無料体験会「ビスケットでアートプログラミング」を「第3回 プログラミングDay in 練馬」として3月17日に開催する。
今回のプログラミングDayは、小学生から保護者、シニアまでプログラミング未経験者でも楽しく参加できる内容となっている。子どもも大人も想像力をプログラミングで形にするアートなチャレンジ。
ICT教育ニュースでは、ビスケット開発者の原田ハカセが提唱する「プログラミングの大衆化」に向けて、無料でプログラミング体験できる「プログラミングDay」を開催している。
開催概要
開催日時:3月17日(日)
第1回:13:30~14:30(小学1年~5年)
第2回:15:00~16:00(小学生及び保護者、シニア)*保護者のみでも参加できます。シニアは50歳以上。
参加定員:各回とも8名
開催会場:mic英会話スクール [練馬区東大泉5-41-21キムラヤビル301]大泉学園駅南口から徒歩1分
参加条件:当日撮影した写真は、報道およびICTクラブのPR活動に使用される場合がありますのでご承知の上参加下さい。
*自転車置き場はありませんので、徒歩でお越し下さい。
関連URL
最新ニュース
- 進学先検討で重視すること、1位「学びたい学部・学科・コースがあること」=リクルート調べ=(2022年6月30日)
- オープンキャンパス、高3生は「オンライン型よりも来校型が人気」=ディスコ調べ=(2022年6月30日)
- 湘南工科大学、2023年4月に情報学部情報学科を開設(2022年6月30日)
- AI-Lab、芝浦工業大学と連携して「課題解決型授業(PBL)」の最終審査会を実施(2022年6月30日)
- 国際エデュテイメント協会、SDGs&クリティカルシンキングのオンライン教材リリース(2022年6月30日)
- 豊橋市、南知多ビーチランドの出前授業「オンライン水族館塾」を開催(2022年6月30日)
- SIGNATE、学生No.1データサイエンティストを決める「SIGNATE Student Cup 2022」開催(2022年6月30日)
- Scramble、「Scrambleジュニアロボットチーム」を8月発足(2022年6月30日)
- 文科省、夏休み「こども霞が関見学デー」8月3日、4日で開催(2022年6月30日)
- 個別指導学院フリーステップ、大学受験情報提供イベントをオンライン開催(2022年6月30日)