- トップ
- STEM・プログラミング
- プログラミングを学ぶワークショップ「レゴランド・ラボ」4月開講
2019年3月8日
プログラミングを学ぶワークショップ「レゴランド・ラボ」4月開講
屋外型キッズテーマパーク「レゴランド・ジャパン」は、レゴブロックを使ったオリジナル教材でプログラミングを学ぶワークショップ「レゴランド・ラボ」を、4月8日から、ブリックトピアエリアに新オープンする。
「レゴランド・ラボ」は、子どものプログラミング的思考を育むためのワークショッププログラム。受講する子どもは、完全オリジナルのレゴモデル制作や操作の実験に加えて、受講者限定で行われるレゴモデル発表会やコンテストに参加できる。
レゴブロックを組み立てる楽しさと創造力を育む既存のワークショップに加え、「レゴランド・ラボ」では、レゴブロックを通してプログラミングを段階的に学び、自分で考え、それを周囲に対して発信する能力を高めることを狙う。
発信する場として発表会やコンテストを設けることで、テーマパークで友人と、さらには家族間でのコミュニケーションを図り、インタラクティブな体験を生み出す。
乗り物や動物など12種類以上の基礎モデルから1つを選び、オリジナルレゴモデルを制作。制作したレゴモデルに名前や説明を加え、ラボ特製オリジナルポートフォリオに記録する。それぞれのレベルに応じたプログラムが用意されており、どの子どもでも楽しみながら「学ぶ」ことができる。
15日から、「レゴランド・ラボ」を事前に受講できる体験会を実施する(年間パスポートの提示が必要)。クリエイティブ・ワークショップで当日予約をすれば、参加できる。
「レゴランド・ラボ」概要
開始日:4月8日(月)
チケット料金(税込):1万5000円(5回受講)、1万円(3回受講)
クラス定員:平日 8人/1日1回、土日祝 16人/1日4回
参加資格:新年間パスポート(プレミアム・スタンダードのみ)、旧年間パスポート(年間パスポート・リゾート年間パスポート)を持っている小学生以上(おとなも参加可能)
参加方法:WEBページ、メール、専用窓口のいずれかで予約
関連URL
最新ニュース
- 生徒用端末を ASUS Chromebook に切り替えて「自走」に向けたICT活用/広島修道大学ひろしま協創中学校・高等学校(2022年8月16日)
- ほぼ日、「ほぼ日のアースボール」使ったおすすめの自由研究紹介動画を作成(2022年8月16日)
- セガ、プログラミング学習教材「ぷよぷよプログラミング」使用申請が250校を突破(2022年8月16日)
- アスノシステム、親子体験イベント「光センサーであそぼう 工作ワークショップ」27・28日開催(2022年8月16日)
- 千、オンラインセミナー「社労士が教える3つの労務管理ポイント」25・26日無料開催(2022年8月16日)
- i-plug、23年卒を対象とした就職活動状況に関する調査結果を発表(2022年8月16日)
- ウィル・シード、学習プログラムを企画・開発・提供する新事業「エドラボ!」を始動(2022年8月16日)
- ネイティブキャンプ、法人向けビジネス英会話サービス利用企業が800社を突破(2022年8月16日)
- 千、キッズブレア運営の8園が保育ICT「はいチーズ!システム」を導入(2022年8月16日)
- 3M、チャンス・フォー・チルドレンと協働で中学生向け技術体験バーチャルツアーを実施(2022年8月16日)