- トップ
- STEM・プログラミング
- プログラミングを学ぶワークショップ「レゴランド・ラボ」4月開講
2019年3月8日
プログラミングを学ぶワークショップ「レゴランド・ラボ」4月開講
屋外型キッズテーマパーク「レゴランド・ジャパン」は、レゴブロックを使ったオリジナル教材でプログラミングを学ぶワークショップ「レゴランド・ラボ」を、4月8日から、ブリックトピアエリアに新オープンする。
「レゴランド・ラボ」は、子どものプログラミング的思考を育むためのワークショッププログラム。受講する子どもは、完全オリジナルのレゴモデル制作や操作の実験に加えて、受講者限定で行われるレゴモデル発表会やコンテストに参加できる。
レゴブロックを組み立てる楽しさと創造力を育む既存のワークショップに加え、「レゴランド・ラボ」では、レゴブロックを通してプログラミングを段階的に学び、自分で考え、それを周囲に対して発信する能力を高めることを狙う。
発信する場として発表会やコンテストを設けることで、テーマパークで友人と、さらには家族間でのコミュニケーションを図り、インタラクティブな体験を生み出す。
乗り物や動物など12種類以上の基礎モデルから1つを選び、オリジナルレゴモデルを制作。制作したレゴモデルに名前や説明を加え、ラボ特製オリジナルポートフォリオに記録する。それぞれのレベルに応じたプログラムが用意されており、どの子どもでも楽しみながら「学ぶ」ことができる。
15日から、「レゴランド・ラボ」を事前に受講できる体験会を実施する(年間パスポートの提示が必要)。クリエイティブ・ワークショップで当日予約をすれば、参加できる。
「レゴランド・ラボ」概要
開始日:4月8日(月)
チケット料金(税込):1万5000円(5回受講)、1万円(3回受講)
クラス定員:平日 8人/1日1回、土日祝 16人/1日4回
参加資格:新年間パスポート(プレミアム・スタンダードのみ)、旧年間パスポート(年間パスポート・リゾート年間パスポート)を持っている小学生以上(おとなも参加可能)
参加方法:WEBページ、メール、専用窓口のいずれかで予約
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)