- トップ
- STEM・プログラミング
- アートプログラミングスクール「FLAP&PLAY」4月開講
2019年3月26日
アートプログラミングスクール「FLAP&PLAY」4月開講
Little Monster Incは、コンピューターに何らかの「具体的な仕事」をさせるためのスキル獲得を目標とするのではなく、コンピューターと人間の新しい付き合い方を発見し、「学び方を学ぶ」ことを目的としたアートプログラミングスクール「FLAP & PLAY」を、4月から本格開講する。
「FLAP & PLAY」の「FLAP」とは、「Flat Learning Alternative Programming」の略称で、同スクール講師の山辺真幸氏が10年以上、東京芸術大や多摩美術大などアート系大学でプログラミングの初心者へ向けて教えてきた経験をもとに編み出した、プログラミングを学ぶためのオリジナルのメソッド。
子どもから高齢者まですべての人が学べるほか、ずっと使い続けられる道具として学ぶことや、積み上げ型ではなくフラットに学ぶのが同スクールの特徴。
また、初心者から技術者までどんなレベルからでも始める事が出来るカリキュラムで、プログラミングをやってみたい人から、今の仕事を次のステージへ引き上げたい人まで、アートとプログラミングを通して多くの気づきが得られるクラス。
「はじめてクラス」、「BASICクラス」、「スペシャル 1Dayクラス」、「上級者向けテーマ別クラス」の4クラスが設けられており、開講初月の4月は、毎週土曜日に大人へ向けた「はじめてクラス1st」を開講する。
「はじめてクラス1st」開催日程
・4月6日(土):午前の部のみ(10:00~12:00)、場所:i-dream吉祥寺[武蔵野市吉祥寺本町2-12-5スプリングハウスビル2F]
・4月20日(土):午前の部(10:00~12:00)または午後の部(13:30~15:30)、場所:本郷3丁目コワーキングスペースAlbo[東京都文京区本郷4212 芙蓉堂第3ビル3F]
・4月27日(土):午前の部(10:00~12:00)または午後の部(13:30~15:30)、場所:glad space 四ツ谷[東京都新宿区大京町2-4 サウンドビル3F]
最新ニュース
- 「すらら」活用で進化する英語 反転学習×学び直しの成功事例 /桜丘中学・高等学校(2025年3月18日)
- 「経済的に困難な状況」の世帯の中高入学費用、6割超が「生活費を削る」、約3割が「借入で工面」=セーブ・ザ・チルドレン調べ=(2025年3月18日)
- 習い事にかける月額費用、最多は「5000円~1万円」=ゼクノ調べ=(2025年3月18日)
- 「保育園の洗礼」で子どもが体調不良になり仕事を休んだ経験のある母親が9割超=げんきな免疫プロジェクト調べ=(2025年3月18日)
- 保護者の3人に2人がGIGA端末の処分方法を知らないと回答=児童生徒のデータプライバシー協会調べ=(2025年3月18日)
- 学生時代にもっと学んでおけばよかった分野、TOP3は「語学」「金融」「コミュニケーション」=R&G調べ=(2025年3月18日)
- 「情報I」DXツール「コエテコStudy byGMO」、都立小平高校の定期考査で採用(2025年3月18日)
- 奈良県、「奈良県女性デジタル人材育成プロジェクト」第3期生募集中(2025年3月18日)
- HIKKYと熊本県高森町、メタバースで地域活性化へ協定締結(2025年3月18日)
- ビジネスプランコンテスト「みんなの夢AWARD15」、グランプリなどを決定(2025年3月18日)