- トップ
- 企業・教材・サービス
- 発達障がいの子どもを支援するアプリが「Google Play Awards」にノミネート
2018年4月27日
発達障がいの子どもを支援するアプリが「Google Play Awards」にノミネート
LITALICOは26日、発達障がいの子どもを支援する同社のゲームアプリ「こえキャッチ」(海外タイトル:Voice Volume Catcher)が、Android端末向けにアプリを配信するGoogle Playが全世界の優れたアプリ・ゲームを表彰する「2018 Google Play Awards」にノミネートされたと発表した。
このアプリは、スマホ・タブレットの音声入力機能を利用し、他者とのコミュニケーションに必要な「声の大きさ」のコントロールを楽しく学ぶことができるゲーム。
マイクに向かって声を出すと、カゴを持った動物たちが木から落ちてくるスイーツをキャッチ。指示されるボリュームに合わせて声を出し、ゲームをクリアしていくことを通して、自分の声がどれくらい大きいか・小さいかという抽象的な概念を視覚的に捉えることができるようになり、自然と日常生活に適切な声の大きさを理解することができる。対象年齢は3歳~で、価格は無料。
Google Play Awardsは、この1年間にリリースまたは大きなアップデートがあった全世界のアプリ・ゲームの中で、最も優れた作品を9つの部門で表彰するアワード。ひとつの部門ごとに5アプリずつ、合計45のアプリがノミネートされており、大賞の発表は5月7日19:30(太平洋夏時間)に行われる。
LITALICOが昨年8月にリリースした「こえキャッチ」は今回、Google Play Awardsの、障がいのある人など特別なニーズのある人向けのアプリ・ゲームを対象にした部門「Best Accessibility Experience」でノミネートされた5タイトルのうちのひとつに選出された。
他にノミネートされたタイトルは、視覚や聴覚など身体障がいのある人を対象としたアプリで、発達障がいのある人を対象としたアプリとしては、「こえキャッチ」が唯一のノミネート。
関連URL
最新ニュース
- プログラミング未経験からITエンジニアへ転職、約8割が「良かった」と回答 =インタースペース調べ=(2025年1月20日)
- おこづかいをもらっている小中学生は約8割 =ニフティ調べ=(2025年1月20日)
- お年玉は何歳まで?親の34.7%が「高校卒業まで」と回答=NEXER&青山ラジュボークリニック調べ=(2025年1月20日)
- オンライン大学卒業生、採用業務経験者の約4割が「積極的に採用したい」と回答=サイバー大学調べ=(2025年1月20日)
- ソニー教育財団、2024年度「教育助成論文」入選発表(2025年1月20日)
- 家庭環境に悩む子どもとその親、93.8%が「進路希望に差異あり」=第3の家族調べ=(2025年1月20日)
- FIRST Japan 、6~16歳対象「ロボット/STEAM競技会」のスポンサーを募集(2025年1月20日)
- 「日本eスポーツアワード2024」、年間最優秀eスポーツプレイヤー賞を発表(2025年1月20日)
- エクシード、教室で作ったゲームでRobloxの面白さと可能性を体験(2025年1月20日)
- 「学研の図鑑LIVE」とコラボした探索アトラクション施設が愛知・日進市にオープン(2025年1月20日)